2016年 10月

いよいよ11月…!

2016/10/31

御家族で、文化祭へ出かけ、「上手にできたねって褒められたよ~!」と、報告してくれた子ども達。

楽しいお休みだったようですね♪(*^^)v

まだ見ていない方は、森のお部屋に展示してありますので、是非ご覧になってください。

いよいよ明日から11月…といえば、七五三。今日の指先の時間から、”千歳飴袋”の製作が始まりました

s_dscf2254  s_dscf2255

折り紙を折る、ちょっと難しい場面でも、年長さんが優しくフォローをしてくれています。

仕上がりが楽しみです…☆彡

s_dscf2257

もう一つ、今日からパジャマへの着替えも始まりました。

みんなお気に入りのパジャマへの着替えとあって、とっても上手に衣服の着脱ができていました。

お互いにパジャマを見せ合っては、ニッコリ!と嬉しそうでした。

s_dscf2258

最後に…今日の昼食はハッピメニュー♪(*^▽^*)

ハロウィンにちなんだメニューを、みんなで美味しく頂きました☆

もも組(3・4・5歳児)担当 関口:記

一番大きなお芋は・・・

2016/10/28

昨日は芋掘りの日でした。たくさんのお芋が掘れみんなで大喜び。綺麗に洗いながら、「チャンピオン芋」探しをしました。見つけたお芋はなんと、顔よりも大きなお芋で重さは900グラムもありました!「すごい!すごい!」と大満足でした(*^-^*)

cimg5567 cimg5577

cimg5585 cimg5582

そして、朝のお手伝いでは園でとれた稲の穂を割り箸などを使って一つ一つとってもらいすり鉢とボールでぐりぐりと円をくように回し、殻を外してお米を取り出す作業をしてもらっています。みんなとても上手です!

cimg5588cimg5592

栄養士 飯島李奈

秋の収穫(いもほり)!

2016/10/27

いつも神社参拝に出かけた後の散歩コースに、今は菊の花が展示されていて、その前でパチリ☆と写真撮影(^^♪

s_cimg9931

まだ咲き始めたばかりの花でしたが、色んな菊の形ができていました。

数日で満開になることでしょう!( *´艸`)

その後で、芋掘りを楽しみました。今年は例年通り、大きなお芋が掘れました!(*^^)v

s_cimg9934 s_cimg9935 

s_cimg9938

お芋を持っての写真撮影もできました。

収穫したお芋はおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に芋煮会で頂きますので、楽しみにしていて下さいね♪(*‘ω‘ *)

いちご組(0歳児)担当 苅部:記

 

 

すくすくガーデンは楽しいな♡

2016/10/26

天気の良い日は、神社参拝の後すくすくガーデンで遊びます。

大好きなすべり台やバッタを見つけたり、丸太の上を平均台のように歩いたりしています。

また、最近の砂遊びでは、シャベルやバケツ、型などを使って楽しそうにあそんでいます。時々

いちごさんが来るとボールやシャベルをかしてあげられるようになりました。

そんな姿が見られ微笑ましいですね。

 dsc07273dsc07274

1歳児(みかん組)担任 髙橋:記

パワー全開 ばなな組

2016/10/25

朝・夕はめっきり冷えて日中との気温差が、大きくなりましたね。ちょっぴり咳や鼻水の出る子が出てきましたが、朝の「おはよう」のあいさつは、全員ニコニコです!

そんなばなな組(2歳児)の子どもたちは、朝の雑巾がけからパワー全開です!

お部屋だけでは物足りず デッキもみんなで雑巾がけをしています。

s_dsc07933s_dsc07935

「ヨーイドン!!」の合図で一斉にスタート!あっという間にピカピカに…。筋力もつくし 綺麗になるし一石二鳥の雑巾がけです(*^^*)

運動では、カメが上手になりました。

s_dsc07938

その後のブリッジを見てください

s_dsc07939s_dsc07940

2歳児とは思えないほど、上手ですよね!

毎日の積み重ねで色々な事が出来るようになる子どもたち。その姿を目の前で見られる幸せを日々実感しています♡

2歳児クラス担任 角野:記