2016年 9月

梨狩り、楽しんできました☆

2016/09/14

梨畑が園から近い保護者の方のご好意により、今年も梨狩りを体験させていただきました。

本来ならば、もも組とぶどう組みんなで行くはずだったのですが…予定していた日は 台風の日( ゚Д゚) 年長さんだけで、お出かけしてきました。

s_dscf0001

トトロの森を思わせるような、神社のあじさい苑を通り抜けて、梨畑へ向かいます。

梨畑に到着し、ご挨拶。そして、たくさん梨をいただいてきました。

s_dscf0009 s_dscf0006

本日の昼食のデザートも梨だったのですが、この勢い(; ・`д・´) 梨の木の下で食べると、また味が変わるのでしょうか(笑)「あきづき」と「豊水」の2種類を食べ比べさせていただきました。

s_dscf0012

その後、存分に梨畑を走り回り(私は、頭がぶつかるため 恐る恐る進みました)、虫探しや梨の木でかくれんぼ。最後に、一人ひとり 自分で選んだ梨を収穫体験し、帰ってきました。(本日、お持ち帰りしました)

なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。  もも(3.4.5歳児) 亜紀子:記

お味噌汁行列!

2016/09/13

先日、ご紹介した「朝のお手伝いでの煮干し・・・」が始まってからは、今まで以上に「お味噌汁のおかわり行列」がみられるようになりました。カップが小さめなので、おかわりしても大丈夫な量です。煮干しが出てくると「見て~みて~」と大喜び!骨も丈夫になりそうだねと。煮干しの他に昆布も切って入れているので、一緒に見つけながら飲んでいます。この夏、無事すごすことができたのも、お味噌汁でミネラルと水分と程よい塩分がとれていたからかもしれませんね。

s_cimg5403s_cimg5400

八月初めから九月初めにかけ、約一ヶ月間、年長さんとお家の方々に、五冊の食育絵本を回覧し、一緒に読んでいただきました。もう10年以上愛用している絵本で、大人でもじっくり読むと、知らなかったことがいっぱい!そんな食育絵本です。感想もたくさんいただきました。ありがとうございました。

s_cimg5413

そして・・・こちらは、厨房をのぞく小さなお客様です!・・・お隣の1歳児のみかんぐみの子ども達とは、ガラス越しにお互いが良く見える環境になっています。笑顔に癒されながら、おいしいお料理になあれ~。

s_cimg5407

栄養士 箱守 美智子

 

手作りおもちゃ(^O^)/

2016/09/12

まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ日が短くなってきて、吹いてくる風や虫の音を聞いたりすると、”もう秋だなぁ~”と感じる今日この頃です。

さて、前回のブログで、秋に向けての取り組みでということで、ぶどうの製作を紹介しました。

ぶどうの他にはコスモスの花が飾られていて、すっかり秋の部屋になりました。

 cimg9944    

そのお部屋でお友だちは”手作りおもちゃ”で遊びました。

 cimg9946  cimg9947

cimg9951

ペットボトルやラップの芯で作ったまマラカス、新聞紙を丸めて作った鈴。色水の中にキラキラ光る物をい入れたペットボトル等々、手作りなので愛情がた~くさんつまってます♪(#^^#)

みんなで興味津々と楽しく遊びました。

いちご組(0歳児)担当 高田:記

お泊り保育⑫「おつかれさまでした~」

2016/09/10

いよいよお泊り保育修了…。

ビアスパークへ入浴にいかなかったけれど、それに代わって、たくさんの活動を詰め込んだ今年度。子ども達の笑顔と「たのしいね」「おいしいね」のキラキラした表情がたくさん見られた2日間でした。

 s_p1190519s_dscf8676

今年のご褒美は、こちら。自分で作ったキーホルダーと、カバンに入れたランチョンマット。何より、お友だちと過ごした思い出と、みんなからもらったほめ言葉「すてきなところ」が、大切な宝物として心に残ってくれれば 嬉しいです。

 s_dscf8681 s_dscf8680 s_dscf8679s_dscf8683

グループのお友だちと、パチリ☆彡 たくさん話し合って、いろんな活動に挑みました。

 s_dscf8684

そして、にじのおかでの記念撮影です。卒園まで、残り半年。これから、大きな行事もあり、年長さんの活躍が楽しみですよ♪ 年長さん、二日間 本当によく頑張りましたね。とっても楽しかったね。これからも、たくさん思い出を作っていきましょうね(*´▽`*)   お疲れ様でした★

お泊り保育⑪「ゲーム遊びで大盛り上がり」

2016/09/10

さて、みんなで朝ごはんを食べた後には…子ども達お待ちかね!楽しいゲーム遊びの時間です。

二日間、同じチームとして力を合わせ、白熱としたゲーム遊びとなりました。( ゚Д゚)!

s_dscf8639 dscf8641 

玉入れでは、タイムアタック形式でのトーナメントを行いました。チーム同士で協力し合いながら、散らばっているお手玉を一生懸命にカゴの中へ!

スタッフの頭上にあるカゴめがけ、て力加減に気を付けながらどのチームも集中していましたよ☆彡

s_dscf8645  s_dscf8648

続いての綱引きでは、チーム対抗で行いました。綱引きも大盛り上がりで、後ろへ後ろへ…と、腰に力を入れて引っ張っていましたよ。

同じ時間を過ごしてきた友だちだからこそ、全力で力をぶつけ合った子ども達…。勝っても負けても笑顔で終わることができました。

s_dscf8662 

s_dscf8661  s_dscf8666

玉入れ・綱引きで優勝したチームには、スタッフから金メダルのプレゼント♪

リオオリンピックの選手たちのように金メダルをかじっていたり、ちょっと照れくさそうにしていたりと、お互いに褒め称えながら充実したゲーム遊びの時間を過ごすことができました…☆(*^^*)