さっそくですが・・・
見てください(^^)/
この器用に指先を使い、紙粘土を丸めているのは年少さん!
毎年、朝の指先活動中に作り上げた作品を、秋の文化祭にお披露目しています。
今週は紙粘土を使い、顔・魚・鳥などなど好きな形をつくりました。
いつも使っている粘土とは違った、ふわふわの感触に感動しつつ手を進めていく子ども達(*^-^*)
このお顔は、年中さんの作品です!髪の毛や顔のパーツも細かく仕上げられました♪
次の写真ですが、何に描いているかお分かりでしょうか!?
こちらはご家庭でもお馴染みのアルミホイル!
油性ペンで絵を描きましたが、紙とはまた違った雰囲気がでるのです(^^)/
破れないように描きすすめていくのはコツがいるようで、慎重に行っていましたよ~!
もうひとつ・・・
一粒一粒とっても真剣に精米作業をしています。
「お米やりたい!」「白くなったお米はこの箱ね」と、仲良く遊びながら(?)仕事中。。。
いろんなことが出来るようになっていく子ども達でした!
異年齢クラス担当 真由美:記