2016年 9月

異年齢交流

2016/09/30

s_dsc01803s_dsc01804 9月の後半より、夕方5時半からは、学童さんが、園児に交じって共にお迎えを待つことになりました。園児の兄姉である卒園生はスムーズに遊びに入れましたが、他園卒の学童さん達は、初め戸惑っているようでした。が、そこは順応性の高いk子ども達のこと、6日目とあって、園児との交流すら見られるようになっています。乳児達は、お絵かきしているお姉さんたちの隣の部屋で、ガラス越しに遊んでいますが、お互いを意識しています。時間がたてば、乳児とのかかわりもうまく持てるようになるでしょう。今はまだちょっぴり遠慮しているようです。

読書の秋、食欲の秋、いちごの秋(^^♪

2016/09/30

朝・夕だいぶ涼しくなって秋の訪れを感じさせるようになってきました。

s_dsc07831

いちご組のお友だちも体調を崩す子も見られるようになってきましたが、この半年間で体力もついてきたのか、大事になさらずにすぐに元気な顔を見せてくれます。( *´艸`) 

s_dsc07833  s_dsc07834

そんな生活の中で、毎日の絵本の読み聞かせで興味を示してきたのか、同じ本をみんなで見るだけでなく、それぞれ違う絵本を同じ場所で見るその場の共有が、子どもたちにとって嬉しく感じられるようになってきたようです。

s_dsc07839  s_dsc07843

絵本だけでなく、食事の面でも同じ場所でみんなと一緒に食事をすると、一人ひとりが自分から進んで食べるという意欲がでてきています☆(”ω”)ノ

これからの季節、読書の秋、食欲の秋、いちごの秋♪ですね!(*´▽`*)

いちご組(0歳児)担当 苅部:記

一つ一つ出来るようになったよ!

2016/09/29

今までは、体操のあとの水分補給では、座ってコップを配ってもらってお水を飲んでいたお友だち。

s_dscf0002

今では自分のコップを見つけて、自ら椅子に座って飲むことができるようになりました。

s_dscf0009-1

また、自分でぬいだおむつを、今まではスタッフがバケツまで持っていき片づけていましたが、

自分の名前シールがわかってきたので、「自分の名前シールの上においてきて」と渡すと、きちんとバケツの上に置いてこられるようになりました。

みかん組(1歳児)担当 髙橋:記

園の新畑情報他

2016/09/28

dsc01797dsc01799 園の駐車場の東側に新しい畑が出来たことは報告済みですが現状をお知らせします。民家跡地に赤土を入れ、1か月以上、EM活性液の原液を散布していました。ご近所の古沢さんに主に指導をうけながら、12日(月)に大根の種まきをしました(1か所3粒ずつ)。23日(金)には玉ねぎの種をまき、翌日もみ殻を乗せました。26日(月)にはほうれん草と春菊と小松菜の種を。なんと一昨日撒いたのに春菊と小松菜はもう芽が出ていました。種から育てるのは難しい?とされる玉ねぎも小さい芽を出していました。本日は、写真のように10センチほどに伸びた大根の3本のうち大きい1本を残して間引きました。この間引き大根はおいしいので、一夜漬けで給食に・・・。でも少しだから口に入るかな?      

古沢さん曰く、「大根は虫にやられやすいけど、この畑には不思議と虫が来ないね!」と。やはりEM効果ですね。

dscf0164 昨日は避難訓練(通報訓練)があり、消防署員さんが複数駆けつけて下さって、講話や写真撮影に応じて下さいました。避難訓練では、とてもスムーズにできたと、大変ほめていただきました。講話では、お・か・し・ものお約束をしました。(おー押さない・かー駆けない・しーしゃべらない・もー戻らない)。取り急ぎ。

コーナー遊び大好き♡

2016/09/28

「今日はどんな遊びしたいのかなぁ」と子ども達の姿を見極めながら毎日スタッフが数種類のコーナーをセッティングしていましたが、この頃は、子どもたち自身から何で遊びたいかを言うことができる様になりました。

そこで昼食後に「今日の遊びは?」と題した話し合いを行い毎日のコーナー遊びを決定しています。

s_dsc07820

子ども達から人気の高いコーナー遊びを紹介します。

第1位  おままごとコーナー

s_dsc07811

女の子たちから大人気!!レストランごっこを毎日楽しんでいます(*^^*)不動の№1です!

第2位  汽車のコーナー

s_dsc07813

こちらは男の子に大人気です。レールをつなげて赤や黄色の汽車を走らせています。とても集中して遊んでいます(^^♪

第3位 お絵かきコーナー

s_dsc07817

机を使って遊ぶコーナーです。本日はクーピーを使ってお絵かきをしています。描いた絵は大切にカバンに入れてお土産として持ち帰ります。どのコーナーもとても落ち着いて遊べるようになりました。

明日は何で遊ぼうか?またみんなで話し合って決めようね・・・・・。楽しみ♡

2歳児(ばなな組)担任 角野:記