2016年 8月

夏から秋へ

2016/08/25

子ども達の声が聞こえなくなる夕方・・・外からは虫の鳴き声がたくさん聞かれます。そして玄関の虫かごからは、「リ~ンリ~ン」と綺麗な鈴虫が・・・。カメラを近づけても大丈夫でした。少しずつ秋が近づいているのでしょうね。

s_CIMG5346s_CIMG5348

ランチルームでは、明日の夕涼み会にワクワクする子ども達が元気いっぱいです。年長さんを中心に配膳のお手伝いも、テキパキと自ら出来る事を探して仕上げていきます。食欲も落ちることなくこの夏を乗り切れそうですね!

s_CIMG5337s_CIMG5339

明日はお天気も大丈夫そうです。みんなで楽しみましょうね。

栄養士 箱守 美智子

 

秋に向けての取り組み・・・☆彡

2016/08/24

s_DSC07627

これはいちご組のデッキ前のフェンスに咲いているアサガオです。

この花は、園長が種を蒔いてたくさん手をかけて咲いた花です。

今がちょうど見ごろになりました♪(#^.^#)

まだまだ暑い日が続きますが、8月ももうすぐ終わり、季節がほどんど秋に向かっています。

そこで、いちご組のお部屋の装飾も変えなければ!と、子ども達に手伝ってもらうことに☆彡

s_DSC07628  s_DSC07630

タンポを用意して、三角の色画用紙にポンポンと叩いてできたものです。

s_DSC07633

初めての取り組みでしたが、タンポを叩いて絵具を楽しんでくれました。

これでいちご組のお部屋も秋を迎えられます♪ありがとう☆(*´▽`*)

いちご組(0歳児担当)高田:記

保護者交流

2016/08/23

s_DSC01767 昨日の台風は茨城直撃で、久々に暴風雨に見舞われました。今朝は、八幡宮の拝殿前の大イチョウやヒマラヤスギの枝が落下し、園庭でも大量の葉っぱや小枝が散乱状態でした。でも、けが人がなく良かったです。皆様の家では被害はなかったでしょうか?お見舞い申し上げます。

写真は今日の昼食時です。当園で知り合ったお母さん方で、同じ地区の3人そろってのドラゴン亭参加となりました。子どものこと、旦那さんのこと、おばあちゃんのこと・・・「おいしい、おいしい!」と始終笑いながら楽しいひと時を過ごしました。毎月1回ドラゴン亭に参加したい・・・などということも言ってました。(そりゃ、無理だけど・・・)

こういう風に、保護者同士が仲良くなることは本当に良いことです。これからもこういう輪が広がっていって欲しいです。

最近の昼食の様子です。

2016/08/23

今まで子どもたちとスタッフ一斉に食べていた昼食ですが、7月末から子どもたち2~3人に対してスタッフ1名がついて、一人ひとりの食べるペースを大事に進めています。

その子に合った量を調節しながら、食べにくそうな時には、口に入れてあげたり、スプーンに乗せたりと、個々の発達に合わせたお手伝いをしています。

その間、半数以上の子は、隣のコーナーでままごとや絵本・ブロックで遊び「〇〇ちゃん、ごはんですよ」と呼ばれるのを待っています。

s_DSC07622 s_DSC07623

s_DSC07624

 

今日もおいしく楽しくいただきました。

1歳児(みかん組)担任 渡辺:記

大きな水槽!!水族館みたい♡

2016/08/22

先週、観賞魚水槽が玄関に設置されました。

いち早くその事に気がついた ばなな組さん。

トイレへ行くにも、水槽が気になって気になって仕方ありません(笑)

そこで「水槽には触らない」というお約束をして1番乗りで水槽を囲みました。「うわ~!キレー♡」「かわいい お魚がいっぱーい♡」とピクリとも動かず、目は熱帯魚から離れませんでした。それを見ていた私たちもホッコリさせられました☆

s_DSC07621 s_DSC07618 s_DSC07616 s_DSC07619

ばなな組(2歳児)担任 中山:記