2016年 7月

今週の園庭での発見!

2016/07/29

今週は雨が降ったりはっきりしない梅雨空の日々が続き、ランチタイムの後は雨が降っていなければゾーン遊びの前に園庭に飛び出す毎日でした。子ども達は外遊びが大好き!!色々な発見の連続でしたよ(^O^)

トンボをつかまえて観察する子.ショウリョウバッタや地蜘蛛を捕まえたり、ダンゴ虫…と自慢げに見せてくれる子もいます。何処を探せば見つかるかを本当に良く知っているので担任も驚きです!!

s_DSCF8019 s_DSCF8020 s_DSCF8021

ハーブの植えてあるところでは、女の子達が花の蜜をなめて「ちょっぴり甘い!」と喜んで教えてくれたり、畑のトマトやキュウリを少しづつ分け合って味わうこともありました。

s_DSCF8023

合間に千人踊りの練習をしたり、兄弟仲良く遊ぶ姿も微笑ましいものです。

s_DSCF8026

遊具を出さない日は周りの自然からたくさんの驚きと発見をしている子供達。保育園の中は夏の自然がいっぱい…これからも発見の毎日が続きます。

ぶどう組(3.4.5歳児)担当 宮内:記

やっぱりプールだね♪(*^-^*)

2016/07/28

今日から梅雨明けになります…とニュースが伝えていましたが、やっと太陽が顔を出し、夏が戻ってきました☆(*^-^*)

s_P1190425 s_P1190416

おあずけだったプール遊びも一週間ぶりに楽しむことができました。

みんな笑顔で思いっきり身体を使って水しぶきをあげ、元気一杯に遊んでいましたよ~!(*´▽`*)

 

ある日の外遊び…いちご組さんが園庭に遊びに来てくれました☆

会える機会が少ないので、異年齢クラスの子ども達に大人気でした。みんな駆け寄ってきて、優しく声掛けしていましたよ。

s_DSCF8030 s_DSCF8032

赤ちゃんたちの笑顔には大人も子供もみんな癒されますね…♪(#^.^#)

もも組(3・4・5歳児)担当 関口:記

園の畑の土づくり

2016/07/27

s_DSC01732 駐車場の東端に、新しく畑が誕生しました。まだ土づくりの段階ですが、今日はトラクターでうなっていただきました。生ごみリサイクル土とEMペレットを混ぜ込んで約1か月熟成させます。

現在のサツマイモ畑も、秋の収穫がすんだら、ここに引っ越します。その他に大根やニンジン、ほうれん草・・・etc. いろいろとトライしてみたいです。それから、当園のスタッフだけでは保育がおろそかになってしまいますので、お手伝い下さるボランティアさんを探しています。 野菜は収穫して日にちが経つとミネラルが減少していきます。ミネラル不足は子供に深刻な面があると言われています。食べ物は大事です。食べたもので体は作られます。農薬で汚染されていないもの、添加物にまみれていないもの・・・。昔ながらの自給自足が理想でしょうが、せめて野菜だけでもできる範囲で近づきたいと思っています。

 

見た目からも涼しく

2016/07/27

そろそろ梅雨明けでしょうか。暑い中でも子ども達はよく食べて、元気いっぱいです。先日のおやつには、氷水にフルーツトマトを浮かせて、大きい子は2つずつ、小さい子は1つずつ丸かじりしました。子ども達は、初めてのトマトのおやつに驚いていましたが、一口かじると「甘い!」「おいしい」とにっこり。苦手な子もおいしい素材を選ぶことで好きになってくれるのだろうと思いました。

CIMG5216CIMG5217

CIMG5221CIMG5227

そして、昨日の昼食は子ども達の好きなメニューの一つでもある、野菜の甘酒ミソディップでした。甘酒は園で手作りし、砂糖を使わず味噌と合わせた「保育園特製甘酒みそ」を作りました。きゅうりと人参をスティック状にしたものにつけていただきます。子ども達に「食べると、どんな音がするかな?」と問いかけると、「ポリポリ・カリカリ・コリコリ」などの声が聞かれました。大好きなカレーと一緒に完食でした。他にも、苦手なものをおいしく食べられるように工夫しています。

                                                 栄養士 飯島李奈

初めての絵の具遊び(^^♪

2016/07/26

いちご組もクレヨンを持ってグルグルと画用紙に描いたりはしていたのですが、今日は”絵筆を持って大きな紙に描く”初めての絵の具の経験をしました。

s_DSC07535  

どの子も初めての絵筆には不思議そうな顔を見せていました。

嫌がって泣いてしまう子もいましたが、楽しくなってきた子などは絵筆を上手に使って大胆な絵(?)を描いていました☆(*´▽`*)

s_DSC07540

今日の絵は秋の文化祭に展示しようと思っています。どんなかたちに変化するか楽しみにしていてください♪(*^-^*)

いちご組(0歳児)担当 苅部:記