2016年 6月

星に願いを・・・

2016/06/23

6月も終盤・・・雨の合間に園庭に飛び出し、元気いっぱいに遊ぶ元気な子どもたちの声に、梅雨のうっとおしい気持ちも一気にふきとびます!!

さて、来月に入ると 七夕があります。織姫と彦星に願いを込めて・・・「お星さまに、願いを叶えてもらおうね♪ 短冊は、ここよって わかるように飾りをつくろうね」・・・ということで、笹飾りづくりが始まりました。

s_DSCF7805 s_DSCF7809

本日は、織姫と彦星のつづき。まんだらを2人の着物の模様に見立て、かわいい顔をつけました。三角や四角をつなげたり、輪つなぎにしたり・・・たくさん作って、お星さまにみんなの願いも届けたいとおもいます。5日お持ち帰りです。

さて、みんなで観察を続けているカブトムシも、♂2匹・♀1匹の3匹が成虫になりました。生まれたのは、去年の虫から生まれた卵が孵ったジュニア達。愛着も、ひとしおです(*^_^*)

4月にいただいた幼虫もサナギになって約2週間・・・そろそろ成虫となって、土から出てきそうです。観察していると・・・

s_DSCF7795

「幼虫(白)→さなぎ(茶色)→成虫(黒)」だと思っていたのですが、さなぎの段階で、色が変わることがわかりました!! さなぎの体が成虫に近づくと、羽の部分となるところだけが 真っ白→茶色→黒になるようです。写真では、羽となる背中の部分だけが茶色になっているのがおわかりでしょうか? 「すごいね~」と大喜びでした。

子どもと一緒に観察していると、たくさんの発見があって 楽しいですね~♪ 子ども達のたくさんのワクワクと発見を、今後もたくさん共有していきたいと思います。      もも(3.4.5歳児) 亜紀子:記

梅ジュース作り

2016/06/22

6月16日に年長児の梅ジュース作りをしました。まず、下処理として、つまようじを使いみんなでへたとりをし、ビニール袋に入れて一晩冷凍庫で凍らせました。翌日、凍らせた梅と氷砂糖を一人一人瓶の中に交互に入れていき、最後に「おいしくなーれ」と瓶をなでながらおまじないをしました。

s_CIMG5115s_CIMG5124 

そして、梅を入れてから5日がたちました。色も形もだいぶ変わってきました!仕上がりが楽しみです♫

s_CIMG5123s_CIMG5127

栄養士 飯島李奈

雨の日でも楽しく遊べるよ

2016/06/21

雨でお外で遊べない日でもベランダにシートをひいておもちゃをならべていつもの

コーナー遊びをちがった雰囲気にして遊んでみました。

s_CIMG9872

お部屋の中とちがって心地よい風が吹き、戸外にいるような感覚で遊べました。

s_CIMG9883

楽しく遊んでいる様子に、お隣のみかんぐみ(1歳児)のお友だちも仲間に入ってきて、かかわりもできました。

s_CIMG9881

0歳児(いちご組)苅部:記

コーナー遊びの様子☆

2016/06/20

梅雨の季節、雨で外遊びができない日のコーナー遊びの様子です。

室内遊びもちょっぴり飽きてしまった子ども達に、ばなな組さんから借りてきたおもちゃで遊んでみると、

2つに分かれて、楽しく遊ぶ姿が見られました。

s_CIMG0001s_CIMG0003 

一番人気はやはり、ままごとあそびです!

自分の好きなエプロンをつけてもらって、お料理開始です。女の子だけでなく、男の子も料理するんです!

お家でママのお手伝いする子もいる中で、包丁を上手に持って野菜や果物も上手に切ってくれます。

s_CIMG9877 s_CIMG9879

月齢によって遊び方は違いますが、又、時々取り合いも見られますが、一緒に遊ぼうと誘う姿も見られ、

関わり遊びが出来るようになって、成長を感じる瞬間でもありました(#^^#)

1歳児(みかん組)担任 西村:記

園庭で…

2016/06/17

先日の戸外遊びは、お兄さんたちと一緒に園庭で遊びました。いま園庭にはたくさんの綺麗なお花が咲いています。その花を見つけて、とてもいい笑顔を咲かせている、ばなな組さんです。

s_DSC07374

畑では、何やらいい物を発見!!指さす先を見てみると、トマトがありました(^^♪赤くなるのが、楽しみですね♡

s_DSC07379

砂場のほうでは「みんなきて~!!」の声が聞こえたので、私も行ってみると何やら虫の幼虫を発見!!

ばなな組のお友だちも興味を持ち、近くで見せてもらいました。

s_DSC07381

たくさんの発見ができた日になりました。まだこれからも沢山の「み~つけた!」を子ども達と一緒にしていきたいと思います。

ばなな組(2歳児)担任 櫻井:記