毎年の「梅仕事」第2弾! 「梅干し」づくりが始まります。黄梅は洗って、EM活性液をいれた水に一晩浸けておきます。明日昼食後、年長さんと30キロの梅のへたとりをします。丁寧に一つひとつ・・・。そして3つの樽に塩漬けします。干すのは8月1日~と予定しています。
夏野菜の収穫も少しずつ始まりました。そして、ゴーヤもだいぶ伸びて、実り始めました。ゴーヤの佃煮はいつできるかな?
最後にランチルームから・・・毎日、お昼には年長さんが中心になって、それぞれのお皿に食べられる量を盛りつけたり、また年中さんや年少さんは、お箸や箸置きを配ったりと、みんなで食事の準備をします。この手際良さは日に日に増しています。食べ終えると、その日のお手伝いグループが、食器かごを配ります。そして、また手際よく片づけが始まります。みんなが食べられる量を考えて配ったり、お隣の子が困っていたら声をかけたり・・・毎日繰り返される食事の場面からいろいろな学びが見られています。
栄養士 箱守 美智子