2016年 6月

明日~梅干しづくり始まります

2016/06/30

毎年の「梅仕事」第2弾! 「梅干し」づくりが始まります。黄梅は洗って、EM活性液をいれた水に一晩浸けておきます。明日昼食後、年長さんと30キロの梅のへたとりをします。丁寧に一つひとつ・・・。そして3つの樽に塩漬けします。干すのは8月1日~と予定しています。

s_CIMG5136

夏野菜の収穫も少しずつ始まりました。そして、ゴーヤもだいぶ伸びて、実り始めました。ゴーヤの佃煮はいつできるかな?

s_CIMG5138

最後にランチルームから・・・毎日、お昼には年長さんが中心になって、それぞれのお皿に食べられる量を盛りつけたり、また年中さんや年少さんは、お箸や箸置きを配ったりと、みんなで食事の準備をします。この手際良さは日に日に増しています。食べ終えると、その日のお手伝いグループが、食器かごを配ります。そして、また手際よく片づけが始まります。みんなが食べられる量を考えて配ったり、お隣の子が困っていたら声をかけたり・・・毎日繰り返される食事の場面からいろいろな学びが見られています。        

s_CIMG5132s_CIMG5135

栄養士  箱守 美智子

 

みんなで楽しんで取り組んでいます。

2016/06/29

梅雨でも今年の関東は雨が少なめとの事ですが、今週の雨量はまあまあで、満開のあじさいにとっては好都合です。

いちご組の子ども達も園生活に慣れてきて、運動の時間、指先の時間など、それぞれのペースでできるようになってきました。

最近では、椅子に座っていられる時間も長くなり、指先の時間も飽きずに取り組めるようになってきました。

s_CIMG9984s_CIMG9988 

今回は、月齢の高い子はシール貼り、低い子は紙をビリビリ。透明のカップにシールをペタン!

なかなか手からくっついて離れない子、ぐちゃぐちゃになってしまう子、また貼ったものをはがしてしまう子、色々ですが、楽しんでやっていました。

そしてこれが、出来上がったふうりんです(^O^)

s_CIMG9995

少しはお部屋の中も涼しく感じられるかなあ~

0歳児担任(いちご組) 高田:記

あじさい苑に出かけました。

2016/06/28

神社のあじさいが見事に咲いているこの頃、やっとみかん組も梅雨の晴れ間にあじさい苑まで散歩に行くことができました。

散歩に出かける前に「坂道、くねくね道、でこぼこ道いろいろだけど、頑張っていこうね!」「お花いっぱい咲いているからね」と話しかけたりして、出かけました。

s_CIMG9972

子ども達の中には、散歩の途中で歌を唄ったりする子もいたりして、子ども達も楽しそうでした(*^-^*)

その後は、誘導ロープを使わず、自由にあじさい苑の中を歩いて「白だね」「青だね」などと声も聞かれました。

s_CIMG9979

今まで遠くまでお散歩に行けなかったのですが、子ども達もしっかりとした足取りになってきたので、今度は電車も見に行きたいと思います。

1歳児(みかん組) 渡辺:記

アジサイ苑までお散歩♪

2016/06/27

あじさいの花がきれいに咲きほこる梅雨のこの季節ですが、本日は、梅雨の晴れ間となり、青空が広がりましたね。子ども達にとって、数少ない晴れの日には戸外に出てストレス発散ができる貴重なひです。そこでばなな組(2歳児)は、絶好のお散歩日和となった先週の月曜日にアジサイ苑までお散歩に出かけました。

~あるこーあるこー~♪の歌を歌いながら、アジサイ苑を目指して出発~!!

s_DSC07390

途中常総線が通りみんなでバイバイをしながら眺めました。

s_DSC07398s_DSC07399

あじさい苑では、あじさいの花の色当てクイズをしながら、楽しく歩きました。

s_DSC07394s_DSC07396s_DSC07392

最後に綺麗に咲きほこる あじさいのお花の前で記念撮影!みんなキラキラ笑顔を見せてくれました。

s_DSC07414

後日の神社参拝後には、駐車場東側のお家の整地をしている大きいショベルカーの動きに興味津々・・・

時間を忘れるくらい、釘づけになって見ていた子ども達です。

2歳児担当:角野:記

本日のゾーン遊びでは~?

2016/06/24

午後は、いつ雨が降ってくるかどうか・・・!?という空模様。

園庭で走り回ることも大好きな子ども達ですが、お部屋でのゾーン遊びも色々な遊びを展開しています。

最近ブームになっているのは、人形劇☆

s_DSCF7824

s_DSCF7825

演じる役とお客さん役をみんなで仲良く交代しながら、なにやら楽しい話しを繰り広げています。

「おおかみ出てくる?」「このお姫様に退治してもらおう!」と、オリジナルストーリー満載(*^-^*)

こちらはラキューといって、何種類ものブロックをパチパチと組み合わせ、乗り物や動物・好きな形が作れるブロックです。

s_DSCF7818

s_DSCF7819

気の向くままに作ることはもちろん得意ですが、説明書とにらめっこしながら友だちと協力し、立体的な作品も作り上げられるようになりました!

そして、このようなスペースも(*’▽’)

『今はちょっとゆっくりしていたいな』『静かに遊んでいたい気分・・・♪』という日が、たま~にみんなにもある様子。

リラックスできる空間も、時には必要ですよね(^^

ここで心を充電し、気が付くといつの間にかお気に入りのゾーンで遊び始めています!

s_DSCF7822

梅雨明けはまだまだですが、お部屋でも園庭でもたっぷりと遊びこめるよう工夫をしていきたいなと思います。

 

                                 異年齢クラスぶどう組 竹澤・記