2016年 4月

初めての作品ができました(^O^)

2016/04/18

早いもので入園して2週間が過ぎました。

いちご組のお友だちも日をおう事にかわいい笑顔がたくさん見られるようになってきました。

桜の花も散り、新緑の美しい季節となってきましたね。保育園の園庭にも“こいのぼり″が泳ぎ始めました。

そこで、いちご組のお友だちも“こいのぼり製作″を行いました。とはいっても、まだまだ何も出来ないいちご組のお友だち。s_DSC07082

色画用紙にペタンと手形をおして、あとの仕上げは、ご想像に!そして、こんなにかわいいこいのぼりが出来上がりました。

s_DSC07085

「やねより高いこいのぼり♪」 今は、お部屋で泳いでいますが、あとでお家に持ち帰りますので楽しみにしててくださいね!

またお部屋での様子はこんなによく遊べるようになりました。

s_CIMG9932  s_CIMG9933

いちご組担任(0歳児)高田:記

春の大祭

2016/04/15

s_DSC01546s_DSC01551s_DSC01558 今日は大宝八幡宮の春の例大祭です。10時から本殿にて祭礼のあと、神楽殿で神楽の奉納。最初は年長女児による五行の舞。立派に大役を果たしました。

神楽の時間は、午前午睡の時間でしたが、年中児と年長児は西風の拭く中、最後まで静かに見学できました。最後の八幡の舞のあとは、お餅やお菓子などの撒き物がありましたが、子ども達もいただくことができてご機嫌でした。

サーキット楽しんでいます♬

2016/04/15

新年度がスタートして、2週間が過ぎました。今日は朝の運動の時間の様子をお伝えします。

♪手をつなごう♪と輪になって一人ずつ名前を呼ぶと、泣き止んで手をあげたり、返事したり、目で合図したりと、それぞれアピールしてくれるようになりました。

s_DSC07042

ワニ這いでは、長テーブルの下をくぐって少しずつ出来る様になってきています。

s_DSC07046

後半のお楽しみでは、週2~3回サーキットを取り入れています。トンネルや平均台・マットなどをセッティングしてくぐったり、登ったり、ゴロゴロしたり、この時には泣き止み、新しいお友だちも参加できています。

もちろん、進級してきたお友だちは、得意顔でやってみせてくれます。

s_DSC07049

                                      1歳児:雅子

 

 

お外遊び 楽しいな~♪

2016/04/14

ばなな組(2歳児)に進級した4月から 午後の園庭遊びは、すくすくガーデンから広いお庭での遊びに変わりました。

本日は笑顔いっぱいで遊んでいる子ども達の様子をご紹介します🌷

広いお庭では、大きなお兄さんや、お姉さん達も一緒です。

s_DSC07060

ちょっと、こぐのが難しい三輪車に挑戦中!

s_DSC07067

お兄さんに手を繋いでもらいお散歩中♡

s_DSC07068

三輪車の後ろに乗せてもらい気分はルンルン(^^♪

s_DSC07072

暖かな陽だまりでちょこっと休憩~☆

s_DSC07074

ブランコでは、こんなに仲良し(*^-^*)

s_DSC07077 s_DSC07080

ままごと遊びは、色々な場所で楽しんでいます。

まだ、ちょっぴり泣いてしまう新しいお友だちも、お外あそびは、大好き!!

少しづついい笑顔を見せてくれるようになってきています。

                             2歳児担当:角野

五行の舞

2016/04/13

先日の日曜日には関城町で開催された梨の花まつりに年長女児4名が、五行の舞で参加しました。

少ない練習の中でも楽しみながら練習に励み、堂々と舞を披露することができました。

   s_P1190298 (1)

次のグループは15日の大宝八幡宮例大祭に舞うことになっており、こちらの4名も頑張って練習しております。

今日の練習では衣装をつけて、お友だちや担任の前で度胸だめしです。

 
s_DSCF7078ブログ ぶ

少々緊張しながらもきれいな衣装をつけるとやる気もバッチリ!!元気に舞うことができましたヨ。

本番は15日(金)神社の神楽殿で11時頃になります。お時間のとれます方は是非.ご覧になっていただきたいと思います。

異年齢クラス (3.4.5歳児) 宮内ひとみ:記