2016年 4月

ばなな組のこいのぼり作り

2016/04/22

♪やねより高いこいのぼり~♫と歌を楽しく歌いながら、こいのぼり作りをしました。

昨日は、こいのぼりのうろこ貼りをしました。今日は仕上げの段階、目を貼って完成です。

目の位置によって、こいのぼりの表情は七変化・・・。

ばなな組の個性的なこいのぼりが出来ました。

持ち帰る日が待ち遠しいですね。

ば ブログ ば ブログ2

2歳児担当 程塚:記

春爛漫の好季節!

2016/04/22

s_DSC01565 今はどこに行っても花が咲き乱れ、新緑が萌え出でて、自然界はエネルギーに満ち溢れています。特に当園の庭は新緑と花でいっぱいです。というのもお馴染み苅部保育士の御主人が仕立ててくれた牡丹やサクラソウ、アネモネなどもたくさん添えられているのです。本当に園庭を見ているだけで癒されます。忙しい中にもホッとする時間を持つことは大事です・・・。

さて、明日は砂沼親子ウォーキング。砂沼のほとりも花と緑でいっぱいのパワースポットです。親子で自然に触れながら楽しく歩いて、日頃の運動不足解消といきましょう!たくさんのご参加お待ちしています。

うきうきの一日♡

2016/04/21

今日は曇り空のどんよりしたお天気。。(この時期の雨は穀雨っていって、畑のお野菜たちは喜ぶんだって~!なんて話を子ども達としました^^)

雨雲を吹き飛ばせるんじゃ!?というぐらい、満面の笑みでお弁当を持ってきた子ども達。

雨が降ろうが、風が吹こうが大好きなお弁当デーはにっこにこで登園なのです(*^_^*)

s_DSCF7133

まずは、お弁当を大切にテーブルの上へ。

ハイハイ運動・指先活動、だんだんとお昼の時間が近づきそわそわする気持ちをおさえて午前寝・・・(^^)

すっきり目覚めて、さあ!お弁当タイムです♪

s_DSCF7134

「どこで食べようかな~?」「一緒にたべよう!」いろいろな声が飛び交います。

新入児のお友だちにとっては初めてのお弁当デーでしたが、とっても嬉しそうに食べていましたよ(^^)/

s_DSCF7139

s_DSCF7140

愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました!

                                 異年齢クラスぶどう組 竹澤:記

 

夏野菜第一号・・・植えました!!

2016/04/20

保育園の園庭に、大きな鯉のぼりが泳いでいます。風に揺られる鯉のぼりに見守られながら、元気いっぱいに走り回る子どもたちです。

s_DSCF7129

さて、主任の「ふるさとだより」でお知らせしていました栄養たっぷりの畑に、第一号の夏野菜の苗を植えました。

 s_DSCF7126

カボチャです。こちらは、女の子にお手伝いしてもらいました。

 s_DSCF7128

水遣りは、年少さんの男の子達に。

GW明けには、年長さんにたくさんの夏野菜の苗を植えてもらう予定です。去年は、きゅうりにミニトマト・ナスにインゲン豆・・・今年は、何になるのでしょう? お楽しみに♪      もも(3.4.5歳児) 亜紀子:記

八重桜を摘みました

2016/04/19

園庭の周りには、何種類もの桜の木があり、次々と優しい花をみせてくれています。土曜日には駐車場の真ん中にある「濃いピンクの八重桜」がちょうど七分咲きになり、「桜の塩漬け」に使う花を摘むことができました。

s_CIMG4875s_CIMG4877

きれいに洗って、塩をまぶし、重石をして二晩・・・そして絞ってから「自家製の梅酢」をかけると、鮮やかに!

s_CIMG4880s_CIMG4885

あと三晩程度、重石を軽くして漬けたら、陰干しにして仕上げます。毎年この時季・・・それも摘むタイミングはほんの一日か二日です。卒園式のお赤飯に添えたり、桜クッキーにいれたり、ピンクに染まった塩と共に、「桜茶漬け」のおやつにと活躍し、彩と香りを楽しませてくれています。こんな素敵な自然に包まれた環境に感謝です。

栄養士 箱守 美智子