2016年 1月

心に響く言葉

2016/01/29

1月最終金曜日。なんとなくお疲れの方の為に・・・坂村真民氏の“心に響く詩”をお届けします。

☆かすかな光であっても
 ちいさい花であっても
 自分のものであれば
 最高であり 最大である

☆生きていればこそ 会えないひとにも会え
 ふしぎな契(ちぎ)りを 結ばせていただき
 こんな嬉しいことはない

☆美しい花より よい香りを持つ花がいい
 美しい人より よい性質の人がいい

☆悲しいことは 
 風と共に 消えてゆけ
 嬉しいことは
 潮(うしお)のように 響かせよ

☆最高の人というのは
 この世の生を
 精いっぱい 力いっぱい 命いっぱい
 生きた人

もうすぐ節分!

2016/01/29

いちご組さんでも節分に向けて鬼のお面とます作りをしました。

お面では、三角帽子にシールで目を貼りました。それだけでもそれぞれ個性的な表情の鬼達が出来上がりました。

yubisaki 03

ます作りでもシール貼り。もうすっかりお手のものです。

yubisaki 01  yubisaki 02

いちご組にとって初めての節分。「鬼は外。福は内」と泣き虫鬼や弱虫鬼を追い出してくれるといいですね。

当日、現れた鬼達を見てどんな反応をするのでしょう・・・。

0歳児担任 大島:記

オニのお面とます作り☆

2016/01/28

園内豆まきと節分祭にむけて、少しずつオニのお面とますを作っています。

オニのお面は紙皿を半分にし、マッキ―で描いて、ツノもつけて、髪の毛は

両面テープを上手にはずして上にカラフルな毛糸をのせて出来上がりました。

どんな鬼かお楽しみにしてください。

ますは、細長い色画用紙にクレヨン画、シール貼りを行い楽しみました。

♪オニはそと♪とニコニコ歌っているけど、豆まきの当日はどうかな???

s_DSC06444s_DSC06500

       1歳児担任 渡辺:記

久しぶりの外でのお楽しみ・・・

2016/01/27

s_DSCF5973s_DSCF5987s_DSCF5974今日は午後の外遊びの時間に、久々にピザを焼きました。何より子ども達の笑顔が嬉しかったです!この香ばしい匂いにつられたのか、千客万来で、お客さんにも食べてもらいました。ほんの少しずつでしたけど、たまにはいいよね!来月も楽しみにしていてね!

おともだちと手をつないで歩けるようになったよ♪

2016/01/27

園外に出る時には子どもたちが必ずつないでいた黄色の誘導ロープを先週卒業しました(^◇^)

お友だちと手をつないで歩いた初日は神社への参拝まで…。まだ雪の残る道をこんなに上手に歩いています。

 参拝1参拝2

担任は前後左右につき 時には、子どもたちに危険がない様声をかけたり励ましたりと見守り隊になっています。そして2日目は大宝駅まで挑戦しました。参拝を済ませた後、神社の参道を歩く子供たちの心は弾んで笑顔いっぱいでした。

参拝9参拝10

 

大宝駅に到着すると、電車が来るまでの時間待合室でちょっと一息。

参拝3参拝4

 大好きな電車との御対面では身を乗り出して見ていました。

参拝7

 もちろん帰りもお友だちと手をつないで上手に歩いて来られましたよ!気分はお兄さんお姉さんのばなな組の子どもたちです☆

2歳児担任 角野:記