2015年 11月

今日の調理室では・・・

2015/11/25

今日は急に寒くなりましたね。お腹にあったかいお料理がいいですね。

さて・・・本日の昼食をご紹介!

s_CIMG4379s_CIMG4380

左側が豆乳を入れる前のもの・・・玉ねぎの皮たっぷりのベジブロススープのために、今日はちょっと色が茶色っぽい感じでした。その日のベジブロススープによって、色が変わります。最後の仕上げに「豆乳」を加えると、まろやかな味噌汁の出来上がりです。

s_CIMG4382s_CIMG4381

主菜は、「れんこんつくね・ミニトマト添え」副菜は「小松菜のおから和え」です。こどもたちも、おいしい!とよく食べました。

s_CIMG4383

そして、フルーツは、EM栽培のりんごです。今日から「フジ」になりました。皮ごとみんなよく食べます。

s_CIMG4384

最後に、これはおやつの「おとうふパン」です。お味見タイムの分も焼いたので間に合うかドキドキものでしたが、皆さんに喜んでいただけて本当によかったです。お家の方々と一言ずつ言葉をかわすことのできる、とっても大事な時間になっています。

栄養士 箱守 美智子

GT北関東大会がまもなくです。

2015/11/25

s_DSC01098 GT加入園では、全国津々浦々で勉強会を開催しています。関東では、埼玉・東京・神奈川に続いて北関東(茨城・栃木・群馬)大会が来る27日(金)・28日(土)の2日間、小山の白鴎大学東キャンパス内で実施されます。北関東のみならず、東京・埼玉・神奈川のみならずはたまた仙台からの参加者もあって2日間共に、会場は満席状態となっています。当園でも2日目には、藤森代表の講話を拝聴できるのは勿論のこと、若手代表が実践発表をすることもあって、ほぼ全員のスタッフが参加する予定です。GTオリジナルTシャツとEM活性液の販売もしま~す。

視察に行ってきました。

2015/11/24

s_DSC00757 先週一週間、全国私立保育園連盟主催のハンガリー保育視察・体験研修に行ってきました。この国は、作曲家コダーイ生誕の地でもあるので、わらべうたや民謡、民話をとても大切にし、3日目の見学園では、民話を即興劇にして子ども達に披露するというので、一緒に見せてもらいました。あらすじを事前に聞いていたので、とても楽しく見ることができました。セリフもアドリブで即興ということで、芸達者の保育士さん達でした。3~5歳の幼児園と0~2歳の乳児園の6ケ園と保育士養成校の授業の見学、各所で長時間の質疑応答の時間があり盛りだくさんでしたが、何といっても現地に20年以上滞在する日本人のサライ美奈さんというとても有能なコーディネーターがいらしたことで、内容もよく理解でき、学びの多い有意義な研修となりました。自園でもプラスになるところは取り入れていこうと早速職員に話したところ、クラス単位で話し合いをしてできるところから試してくれています。《ひとりひとりを大切にする》ということでは同じだと思っています。

雨の日でも楽しく!

2015/11/24

今の時期、元気で不陽気で雨の日で園庭で遊べない事もあり、「森のお部屋」を使用して室内でも楽しく遊べる工夫をしてみました。

この日は、いちご組とばなな組と一緒に遊ぶことができました。

itigo 1  itigo 2

 大きな子と一緒のリズム遊び、手をつないだり、ギュッとしてもらったりとなかなかできない大きな子との関わりができ、

itigo 3  itigo4

itigo5  itigo6

外で遊べない雨の日でも活発に体を動かして、いちご組のみんなも楽しく遊ぶことができました。

0歳児担任  苅部:記

☆バザー☆

2015/11/20

今日は園行事、バザーの日!!!

みかん組のお友だちは・・・バザーと言うよりは、お弁当デーに早やお迎えが嬉しかったようですが、

「お買いものするんだよ」と伝えると「お買いもの??」と笑顔を見せる姿も見られました。

バザーでは買い物を楽しんだり、お家の人やお友だちと美味しい食べ物を食べたりと楽しむ

姿を見る事が出来てよかったです。

みかん6みかん7

みかん8みかん9

みかん10

バザーへのご協力ありがとうございました。おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました♪

    1歳児担任 田村:記