2015年 10月

~運動会に向けて~

2015/10/19

朝の雑巾がけでは「よーいドン!」の合図に

合わせて、雑巾がけがスタートします。床だけでなく窓ふきも一緒にしてくれます。

 0saiji zoukin1  0saiji zoukin2

0saiji zoukin3  0saiji zoukin 4

今週は、いよいよ運動会ですね!いちご組さんにとっては

初めての運動会になりますね(*^_^*)

朝のハイハイ運動も上手に出来るようになったので、運動会の親子競技におうま(四つ這い)を

取り入れたいと思います。

 0saiji haihai5  0saiji haihai6

毎日の積み重ねで出来るようになった姿を見せられたらと思います。

お楽しみにしててください♡

                               0歳児担任 西村:記

 

気分を変えて☆

2015/10/16

毎日の日課の雑巾掛けの様子です。

だいぶ上手に出来るようになったことと、マンネリ化防止のためにいつもと雰囲気を

変えて、お部屋を広くして雑巾掛けを行ってみました。

広~くなったお部屋を見ると張り切る様子を見せるみかん組のお友だち!!!

みんなで「よーいどん!」。

1saiji1saiji1

1saiji2

広くなったお部屋でも疲れなんて見せずに上手に雑巾掛けを行う事が出来ました。

今後も子どもの成長と共に工夫しながら活動に取り組んでいきたいと思います。

                1歳児担任 田村:記

 

うんどうかいたのしみだなぁ~

2015/10/15

来週24日はいよいよ運動会.ばなな組のお友達も運動会の練習をがんばっています。そんな子ども達の様子と、競技の紹介をしたいと思います。

親子競技の「座布団とりゲーム」

いすとりゲームの座布団ver ルールが分かってきて、最初はにこにこの表情で参加していた子ども達も、座布団が少なくなってくると真剣な顔つきに!本番はどの親子が優勝するのかは…お楽しみですね(^^)

4ば 5ば 

個人競技「おおかみなんかこわくない」

「♪もりのこみち~ さんぽにいこう~ おおかみなんか~こわくないよ♪」の音楽に合わせて、子どもたちがおおかみさんのお家を目指してレッツゴー!!

7ば6ば

9ば ば8

楽しく練習しているばなな組のお友達の様子でした(^_^)/~

2歳児担任 秋葉:記

百倍利器で作った活性液

2015/10/15

s_DSC003579日に仕込んだEM活性液ですが、38℃~40℃で管理され、本日午前中にPH3.5以下に下がり、無事初取り出しをしました。今回のものは、当園用に少し残して、常総市の被災した保育園に行きます。

1週間で50本できますので、今後も大いに活用して、環境の浄化に努めたいと思います。当園では、植物始め園庭に散布、お掃除、おしりふき、野菜や果物を洗う際、加湿器、室内散布、プールに添加、虫よけスプレー・・・と何にでも使っています。家庭ではお風呂に入れても使っています。1か月以内に使い切るといいでしょう。もし残ったら、植物に撒いたりトイレに流せばいいのです。すべて微生物が環境をよくしてくれ、健康にもよく、波動も上がります。

近日中に、2ℓペットボトル1本100円(or 120円)で(EM1号と糖蜜代金)お分けできるようになります。その際はHPか配信メールでお知らせいたします。特に子ども達の健康の為にも環境の為にも継続して使われることをお勧めします。

運動会の練習、頑張ってます♪ヽ(^o^)丿

2015/10/14

今日は午後から森のお部屋で運動会に向けて、開会式の練習を行いました。

聖火入場や選手宣誓では、一人ひとりの役割を堂々と果たすことができました。

s_DSCF4582  s_DSCF4588

s_DSCF4587

国歌・園歌も元気な声で歌い、準備体操ではのびのびとして動きでみんな楽しく踊れていました。 

s_DSCF4589  s_DSCF4591

s_DSCF4594

19日(月)は予行練習となっていますので、お休みしないで登園してきて下さいね。(*^_^*)

ぶどう組(3・4・5歳児)担当 色川:記