2015年 10月

秋の遊歩道

2015/10/30

s_DSC00548 s_DSC00543 早いものでもう10月も終わりです。やっと,保育園駐車場と学童クラブの前の宮東公園が完成しました。また、参道沿いには菊が展示されました(下妻市菊花展)。送迎の際にはお子さんと是非散策して行ってください。相撲場付近にもたくさん展示されています。

百倍利器で作ったEM活性液の販売も始めました。販売所は玄関に設置しています。

おいしそうな~・・・??

2015/10/30

芸術の秋!!

作品展の準備もばっちり(^_^)/

次に子ども達が取り組んでいるのは・・・・・?

 

そうです!11月にあるお店屋さんごっこに向けての準備を開始しました。

ぶどう組は「お菓子づくり」スタート!

s_DSCF4766kap

こちらは、かわいらしいカップケーキです。小さな紙コップに模様を描いて、フラワー紙をそ~っと詰めて色鮮やかなトッピング♪

そして、おめでたいですね(^O^)紅白のおまんじゅう(!?)

s_DSCF477ame

今日はカラーセロファンを使った、きらきらのキャンディー作りをしました。

集中して小さくくるくる・・・。セロファンはつるつるしていて少し難しかったのでしょうか?

ちょっと悪戦苦闘(+_+)!でも、自分で作ったキャンディーを見て満足気な様子でしたよ~!

s_DSCF4773ame2

もうひとつは、餃子です☆ 小さな紙皿を使って、これまた本物みたいにできました。

自分たちで両面テープを切って剥がすのも上手になりました!

餃子の皮の上の部分を、なみなみに折る技は子ども達があみだした技・・・(^^)

s_DSCF4778

s_DSCF4779gyouza

改めて子ども達の発想・工夫に感心です!!

お店屋さんごっこに向けて、楽しく取り組んでいるぶどう組さんでした。

                        異年齢(ぶどう)クラス:竹澤 記

 

 

今年も大豊作!!

2015/10/29

6月に苗植えし、成長をずっと見守っていたさつまいも畑・・・やっと おいも掘りの日を迎えました。

長靴持参で登園し、楽しみにしてきた子ども達。ランチ後、いざいも畑へ。土を触るのがちょっと苦手というお友だちも、泥んこ大好きなお友だちも、「でてきた!あ、ここにも・・・」「みてみて、おおきいよ~」と歓声を上げながら、おいも掘りを楽しみました。

s_P1180904 s_P1180905

その後、水できれいに洗ってあげて・・・

s_P1180916

赤紫色のきれいなおいもが勢ぞろい☆

s_P1180919

本日持ち帰ります。どんな料理に変身するのか、楽しみです^m^   もも組(3.4.5歳児) 千里:記

園庭には秋がいっぱい

2015/10/29

s_DSC00533s_DSC00542 昨日、菊づくり名人が、八幡宮境内の展示にいらっしゃいながら、当園にも子ども達の為に鉢をたくさん飾って下さいました。突き当りにあるのは《大宝》の文字入りです。名人のお宅の菊畑は、9月の水害に遭ってしまわれ、水に浸かったところの葉っぱが枯れてしまったということですが、根気よく取り除いて下さいました。そんなわけで、当園用は予定よりも数が少なくなってしまったとのことですが、それでも園庭は秋の風情で賑わっています。テーブル上に並んでいるのは本日掘ったさつま芋です。黄色に色づいた柚子もたわわです。

異文化映像を見ました

2015/10/28

s_DSC00515 当園では、毎週火曜日の降園時に無農薬野菜の販売をしています。昨日、販売のお手伝いをしていたのが写真の彼、チェコ人です。大学で日本語を専攻していただけあって流暢に話していたので、早速、本日来園して、チェコの紹介をしてもらいました。30分強、子ども達は、珍しくてしかも興味がもてる映像に歓声を上げていました。最後はチェコの有名(?)なモグラのお話のアニメを見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。