2015年 8月

手作りおもちゃ☆

2015/08/20

今日は雨・・・。プール遊びが大好きなみかん組のお友達なので少し残念です。

先日の指先の時間に、プールで遊べるおもちゃを作りました。

ペットボトルにマッキーで絵を描いたり、シールを貼ったりと夢中で作りました。

DSC05012DSC05015

CIMG9814

できあがった物を見て嬉しそうにする子ども達!!

ペットボトルに穴を開けてシャワーが出る様にしました。

プールでは嬉しそうに自分たちで作った手作りおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿が見られています。

残りのプール遊びも思いっきり楽しみたいですね。

            1歳児担任 田村:記

 

ダメ!ゼッタイ!

2015/08/19

今日午前中、薬物乱用防止の研修会に参加してきました。現在はネット等で違法ドラッグ等が簡単に手に入ってしまう為、未成年者の乱用が増えているようです。薬物乱用とは、社会のルールからはずれた方法や目的で、薬物を使うことです。覚せい剤等の違法薬物は、たとえ1回だけの使用でも乱用になり、同時に犯罪になります。又、医薬品は、病気や傷の治療に使いますが、こうした目的以外に使えば乱用になるのです。

薬物乱用の恐ろしさは、①脳を破壊する。(20歳まで脳は成長を続けますが、その成長過程に乱用すると、脳が破壊されてしまうようです。未成年者にタバコが禁止されているのはこのためです。)②止めたくてもやめられなくなる。依存症や耐性(繰り返し使うことで効果が弱くなり、量が増えていく。)となる。③ダメージを受けた脳は元には戻らない。治療して治ったようでもフラッシュバックが起こる。・・・簡単に言ってしまうと、こんなことです。字もまともに書けなくなってしまうし、将来は絶望的です。絶対に手を出してはいけません。・・・家庭では、思春期の子どものちょっとした変化にも気づけるよう、幼児期からのコミュニケーションを取っておくことは大事なことだと思います。

 

♬プール遊びを通して♬

2015/08/19

お盆もすぎて、吹く風や、虫の声を聞くと、秋はもう、すぐそこまできているように感じます。

この夏のプール遊びも、あと何回出来るかな~♪

夏にしかできない、子ども達の大好きなプール遊び!!お部屋の前にプールが設置されている日は「今日プールあるの~?」「やったね♡」と大喜び。

CIMG9844 CIMG9845

プールに入るまでの準備や、着替えも「自分でやろう」という姿勢が少しづつ見られるようになってきました。

CIMG9847 CIMG9851

 

プール遊びを通してまた、色々な事が出来るようになってきた子ども達です(*^_^*)       記:2歳児担当 高田

いよいよ着工

2015/08/18

P1060458文化財保護A地区の当地ですが、4月に文化庁に申請をした庭園が、やっと本日工事が始まりました。昨日の雨で一日延期になりましたが、お盆前よりも気温が下がったこともあって、計画通りに進むような気がします。今日の午後は、写真のように庭園の中央に煉瓦を組んでくれていましたが、この2人の職人さんにちょっと触れます。この職人さんはなんと親子で、息子さんが社長さんなんだそうです。とても仲が良く、お互いを尊重し合っていて、互いに助かっていると言っていました。息子さんには4人のお子さんがいるとのことで、8人家族で賑やかに暮らしているということなのです。親子で一緒に仕事ができるってすばらしいことだと、心から感動しました。とても気持ちがいいお二人でした。明日も宜しくお願い致します。

かき氷美味しかったよ♪(*^_^*)

2015/08/18

今日は、午後の外遊びの時間、かき氷を食べました。園長のかき氷屋の開店です。

デッキにかき氷の機械が設置されると、子ども達はドア越しから”なに味にしようかなぁ?” ”早く食べたいなぁ~”と、お友だち同士で楽しそうに会話をしていました。

ぶどう組の番が回ってくると、各自のコップにふんわりとした氷を入れてもらってニコニコ顔の子ども達。それぞれ好きな味を選んでいましたよ!ヽ(^o^)丿

 DSCF3807 DSCF3806

部屋に戻ってスプーンで一口すくって食べると、”つっめた~い♪” ”美味しい~!”と大喜びの子ども達でした。

DSCF3812 DSCF3809

DSCF3810

ぶどう組(3・4・5歳児)担当 色川:記