2015年 6月

あじさい苑までお散歩♪

2015/06/16

本日は曇り空ですが、昨日は梅雨の晴れ間のとてもいい天気でしたね。そこでばなな組はあじさい苑まで散歩に出掛けてきました。(おすもうさんのお見送りをした後に…。) 誘導ロープにつかまり、草履で歩くのも上手になりました。途中の親子ガエルでちょっと休憩…。

その後は長い下り坂になります。

初めての体験だったので、ひと足一足慎重にゆっくりと降りました。

お花のトンネルを通りながら「しろ」「あお」「ピンク」なんて言いながら楽しく歩きました。

最後にたくさん咲き誇るあじさいの花をバックにみんなで記念撮影!!いい笑顔がいっぱいです。

2歳児担当 角野:記

年長男児の見せどころ

2015/06/15

13日の土曜日は朝稽古後、ちびっ子相撲が催され、より賑わいました。日曜日に引き続き、合宿最終日の今日、稽古終了後、年長男児が土俵にあがって、力士とお相撲を取ってもらいました。やっぱりお相撲さんは強かった!みんなでかかってびくともしませんでしたが、やさしいお相撲さんは、たまに負けてもくれました。

全園児、クラスごとに記念撮影をしてお相撲さんとの触れ合いは終了!お天気がよかったので、見物人もとっても大勢でした。

子ども達の「ばいば~い」「また来てね~」に、お相撲さん達は手を振って応えてくれました。本当に、気は優しくて力持ち!なんですよ・・・。

午後2時に当地を出発していきました。

観桜苑に行ってきました♪(*^_^*)

2015/06/15

砂沼の観桜苑の菖蒲の花が新聞などにも紹介され、綺麗に咲いているということで、先週末よりバスで出掛けています。

今日も園の前の駐車場にバスを移動しただけで、心ときめく子ども達。

「大型バス~に乗ってます~♪」と歌いつつ、喜んで乗り込みました。

到着すると、さっそく白・紫などの菖蒲を見学。記念写真を撮って近くの公園に移動します。

子ども達にとっては花も綺麗だったけど、公園の遊具の魅力には勝てませんよね。

シーソー・すべり台・ブランコ・アスレチックなど、次々と移動しながら本当に楽しそうでした。

12名のグループというのも、なんとなくこじんまりしていて、ほのぼのとした雰囲気が漂っていましたよ。

雨の多い梅雨の季節も、晴れ間を利用してこの季節ならではの楽しい経験をさせていただきたいと思っています。

神社のあじさい苑も参拝の後など、見学をする予定です。

保護者の皆様も、のんびりゆったり見学されてはいかがでしょうか。(*^。^*)

ぶどう組(3・4・5歳児)担当 宮内:記

お相撲さん来社

2015/06/12

今日の午後15時半ごろ、高砂・錦戸部屋の力士たちが合宿稽古の為、大宝八幡宮に来社しました。例年より人数が多く、20名を超えるお相撲さん達でしたので、もっと大勢に見えました。到着するやいなや先代宮司のお墓詣りをして下さいました。先代も感無量だったことでしょう。

明日から朝稽古が始まります。13日(土)は朝稽古は1時間早く終了し、下妻青年会議所(JC)主宰のちびっ子相撲が開催されます。15日(月)は、稽古終了後に、当園年長男児が土俵に上げてもらって、力士と土俵でお相撲を取ります・・・といっても、余興ですので、力士は観客を楽しませてくれます。しかし、子ども達は真剣そのものですから、見ていてとても楽しめます。

青梅のへたとりをしました

2015/06/12

梅仕事の季節になりましたね!まずは、梅ジュースづくりのために、青梅のへたとりをしました。

つまようじで、傷つけないように・・・やさしく「ヘタ」を取り終えたら、ビニール袋に入れて、冷凍庫にしまいました。

来週のおべんとうデーの日に氷砂糖と交互に入れる予定です。7月の「園内みこし」の時に、お家の方と一緒においしくいただきましょうね。月末には、梅干しの黄梅のへたとりをして、塩漬けです。

そして、これは1歳児のみかんぐみさんが、おも~いカボチャを一生懸命持ち上げているところ・・・と、毎朝交替でぶどう・ももぐみさんが、その日の人数表を届けにきてくれた画像です。毎日ありがとう! 栄養士 箱守 美智子