2015年 6月

ウメジュース作りをしました

2015/06/19

年長さんの梅ジュース作り。先週、青梅のへたとりをし、冷凍庫で凍らせておいたものを、昨日、テンサイ糖の氷砂糖と一緒に保存ビンの中に交互に入れていく作業をしてもらいました。

最後にリンゴ酢をかけながら「美味しくなーれ♪」と、声をかけました。来月の園内みこしの時には良く出来上がっている事でしょう。ビンはランチルームの見える所に置いてあります。梅ジュースはどのように出来上がっていくのか、子ども達も変化が楽しみなようです(^^) 

 CIMG3830CIMG3836

そして…今月は食育月間です。

ウメジュース作りが終わった後、ひき続き年長さんと食育の活動を行いました。中でも盛り上がったのは「レストランゲーム」。グループのみんなで話し合い、誰の食事を作るかを決め、並べられたお料理カードの中から選んで1食分の食事を作ります。力が出る黄色の仲間(主食)丈夫な体を作る赤の仲間(主菜)病気から守ってくれる緑の仲間(副菜やフルーツ)美味しい味のお手伝いをしてくれる白の仲間(汁物)、ちゃんと4色揃ったかな?出来上がりはこちらです!

CIMG3856CIMG3851 CIMG3866

食べたい物ばかり選ぶのではなく、ちゃんとバランスを考えて食べるという事につなっがてくれるといいなと思います。みんな楽しんで行えたようです。またやってみようと思います。

栄養士 高野明代

毎日みんな頑張っています!

2015/06/18

今日はいちご組さんの朝の様子をご紹介します(^^)

①雑巾掛け

最初はまったく興味をもたなかった雑巾。

今では雑巾を持ってゴシゴシ!!

DSC04724 DSC04725

②次はハイハイ運動の様子です。

四つ這い→ DSC04727 DSC04729

 

高這い→ DSC04733

ワニバイ→ DSC04734

ペンギン→ DSC04740

 

そして今日のお楽しみ・・・大蛇です!

DSC04747

両足を伸ばすことがなかなか難しいですが、出来るようになると

子ども達も楽しい様子が見られます。

最初は大泣きだった子ども達もこんなに大きくなりました。

まだまだ上手に出来ない子もいますが、毎日の積み重ねの中、子ども達も日々成長しています。

0歳児担任 大島:記

 

只今、二者面談期間中・・・

2015/06/17

当園は、送迎バスがないので、朝夕保護者の方と少しは立ち話ができますが、きちんとひとりひとりと話す時間が持てないので、園生活も慣れた今の時期に(6月8日(月)~7月下旬頃迄)例年実施しています。(開園当初定員60名の頃は家庭訪問を実施していました。)

ご家庭でのお子さんの様子がよく伺え、特に今年入園した保護者はまだ不安な方もいらっしゃるので、園の様子を良くお伝えし、安心してもらったり、早寝早起きを実行してもらうよう促したり・・・と、いろいろと親睦を深めることにも一役買っています。夕方遅い時間を希望される方もいらっしゃいますが、指定させていただいた時間にご協力お願い致します。

身体測定をしました☆

2015/06/17

梅雨に入っても昨日までは毎日外遊びが楽しめていました。でも今日は・・・。

みかん組になって2ヶ月半が過ぎ、登園後も泣かずにそれぞれが好きな好きな遊びを見つけて楽しめるようになりました。

毎月行われている身体測定を昨日やりました。身長計、体重計をお部屋に持ってくると

3~4人自然に集まってきて他の子ども達も「大きくなったかな?測るよー」と声をかけると、

座って待っていられるようになりました。

測る時も上手にまっすぐ立っていられるんです。身長、体重共に順調に大きくなって、ひとつひとつ

成長を感じるこの頃です。

                 1歳児担任 渡辺:記

収穫は順調です。

2015/06/16

園庭のEM畑での今日の収穫です。ズッキーニ・なす・きゅうり・ピーマンです。ピーマンは本日の給食で使われたので、写真には載っていませんが・・・。

紫外線をたっぷり受けて、バリアがしっかりしている元気野菜です。これからの収穫も楽しみです。

園庭の中央に畑があると、野菜の成長が毎日見られ(もちろん花も)、一石二鳥です。