年長さんの梅ジュース作り。先週、青梅のへたとりをし、冷凍庫で凍らせておいたものを、昨日、テンサイ糖の氷砂糖と一緒に保存ビンの中に交互に入れていく作業をしてもらいました。
最後にリンゴ酢をかけながら「美味しくなーれ♪」と、声をかけました。来月の園内みこしの時には良く出来上がっている事でしょう。ビンはランチルームの見える所に置いてあります。梅ジュースはどのように出来上がっていくのか、子ども達も変化が楽しみなようです(^^)
そして…今月は食育月間です。
ウメジュース作りが終わった後、ひき続き年長さんと食育の活動を行いました。中でも盛り上がったのは「レストランゲーム」。グループのみんなで話し合い、誰の食事を作るかを決め、並べられたお料理カードの中から選んで1食分の食事を作ります。力が出る黄色の仲間(主食)丈夫な体を作る赤の仲間(主菜)病気から守ってくれる緑の仲間(副菜やフルーツ)美味しい味のお手伝いをしてくれる白の仲間(汁物)、ちゃんと4色揃ったかな?出来上がりはこちらです!
食べたい物ばかり選ぶのではなく、ちゃんとバランスを考えて食べるという事につなっがてくれるといいなと思います。みんな楽しんで行えたようです。またやってみようと思います。
栄養士 高野明代