2014年 10月

五行の舞の練習中!!

2014/10/29

只今、来月の芋煮会に披露する五行の舞の練習中です。

年長の女の子はやる気のある子がたくさんいて、「練習しますよ~!」の声で すぐに勢揃い(^^) 練習も、本番のように一生懸命頑張っています。練習を終え、片づけになってもまだ 踊りたくって、踊りたくって・・・という感じです♪

練習中はバッチリでも、本番はやはり緊張してしまうかもしれませんが・・・大好きなおじいちゃんおばあちゃんの前での披露を楽しみにしています。来月の芋煮会には、是非お越しください!暖かい拍手と応援を、よろしくお願いしますm(__)m★   ももぐみ(3・4・5才児) 恵美子:記

お芋掘り

2014/10/28

今日は全園児でお芋を収穫しました。大きいの、小さいのとまちまちでしたが、とても美味しそうなお芋で、以上児さん(3~5歳)が庭で洗ってくれたので、持ち帰ったお芋はすぐにお料理できるはずです。何のメニューに変身するか、子ども達と楽しんでいただけたら幸いです。子どもの笑顔がいっぱい見られたひと時でした。

保育園の食育活動!

2014/10/28

今日は雲のない晴天で絶好のお芋掘り日和でしたね!

さて今日は毎日行なっている食育活動をご紹介いたします。毎日8:40になるとお当番の子ども達はランチルームにやってきます。そしてテーブルを拭いたり、お花を置いたり、グループの目印をおいてもらいます。それが終わった後は食材のお手伝いです。今日は小松菜をちぎってもらいました。

この時に今日の「朝ごはんはなんだった?」「保育園で好きなごはんは?」などお話しをしながらやっています。

そしてお昼ごはんを食べる前には今日の食事に使われている食材をホワイトボードに貼ってもらいます。最近ではすぐに聞きに来たりせずサンプルのお皿を見ながらグループで話合って貼れるようになってきました。まだ分からない年少さんには年長さん年中さんが教えてあげているようです。(*^_^*)

今日は食べる前にお箸の持ち方のお話や、食べる時の姿勢のお話しをしましたら、少し意識をしてくれたようです。みんなお皿を持ち正しい姿勢でカッコイイ!

このような感じで子ども達と毎日楽しく行なっています!\(^o^)/

栄養士 高野明代

運動の後のお楽しみ・・・♪(*^_^*)

2014/10/27

先日の運動会では、たくさんのご参加・ご協力を頂きまして、ありがとうございました。

初めての運動会に、いちご組のお友だちも泣かずに楽しく参加することができました。

さて、今日は運動の後のお楽しみとして、”トンネル”と”たいこ橋”を行いました。

初めてトンネルをやった時は、中に入るのが怖くて、手前で止まっていたいちご組でしたが、

今では積極的にどの子も上手にくぐって通れるようになりました!

”たいこ橋”も、今ではこんなに上手に登れるようになりましたよ♪ヽ(^o^)丿

お友だちや自分ができると、「できた~!」と拍手してあげたり、「もう一回!」と何度も挑戦しているいちご組さんなのでした。

0歳児担当 色川:記

明日運動会!

2014/10/24

 明日はいよいよ待ちに待った運動会!大宝地区公民館の体育室を借りて、行います。午後から荷物を搬送し、使用するところは全てEMを散布してきました。本日一通り散布し、明日再度散布します。ホコリが立ちにくくなり、インフルエンザはまだ出ていませんが、そういう類の予防にもなるからです。  館内の駐車場は、0歳児と1歳児を持つご家庭、一家庭で一台分の駐車券を発券させていただきました。それ以外の方々は、旧東部中学校の校舎の周りの駐車場を使わせてもらうことになっていますので宜しくお願い致します。グラウンドは整備中の為、くれぐれも駐車をしないようにとのことです。路上駐車も禁物です。                        

この体育館での練習はしていないので、明日がぶっつけ本番となりますが、たくさん応援していただけたら幸いです。親も子もみんなで楽しめる運動会になりますように・・・。