2014年 7月

ペットボトルジョーロで遊んだよ♪

2014/07/31

毎日暑い日が続いてますね。今年は天気に恵まれ、ばなな組のプールは、今のところ100%実施されていま~す(^O^)

プール用のおもちゃはあるのですが、”なにか新しいもので遊ぼう”ということで、”ペットボトルジョーロ”を作ることにしました。

指先の時間にマッキ―で好きな模様を描き、出来上がったペットボトルの下に穴をあけました。

まずは「こうやってやるんだよ~」と見せてあげると、「ワ~!!!」と大歓声♡♡♡

子ども達が自分で作ったものなので、大切に、そして、とってもうれしそうに遊んでいました\(^o^)/

高田:記

スイカ割り

2014/07/30

今日は、パチャママ農園さんからスマートボールスイカをたくさん頂いたので、プール遊びの合間に夏の風物詩“スイカ割り”をしました。水遊びの歓声と、スイカ割りの歓声とが“やはたのもり”に響き渡った午後でした。(もちろん割ったスイカは、未満児さんにも分けてあげていましたよ!)

 

年長さん藍染めにチャレンジ!

2014/07/30

今日の指先活動の時間に年長児は藍染めの体験をしました。当園の保護者であり、染色家の柿崎さんの御指導のもと、とても貴重な体験でした。

説明をひととおりお聞きしてから、柿崎さんが用意して下さった藍の葉一枚と園庭から各自好きな葉を取ってきて、コースターぐらいの大きさに縫ってある木綿の上に置きます。 セロテープで葉を固定してから同じ布をかぶせて上からかなづちでまんべんなくたたくと、きれいな葉の形が出てきました。

葉の形が出てから5分程空気に触れさせ、酸化させます。

その後アルカリ石鹸で汚れを洗い落とし、オキシドールのうすめ液に5分間浸して酸化させ、発色させてから軽く水で洗い、完成でした。

藍の葉は何ともいえないきれいな藍色に染まり、ミントやホウセンカなどの葉も渋めの味のあるみどりに染まりましたよ。おしゃれなコースターの完成に子ども達も担任の私達も感激でした。作品展にも出品したいと思っています。
宮内ひとみ:記

中学生のお姉さんと♪

2014/07/29

毎日暑い日が続いていますが・・・風を感じて、幾分体は楽ですかね(^_^)

毎日保育園のお友だちは元気に登園してくれていますが・・・世の学生さんたちは、夏休みです。お休みを利用して、昨日は東部中の学生さん2名(職場見学)、今日から3日下妻中の学生さん5名(職場体験)を保育園にお迎えしています。

朝の体操から、お友だちと一緒に活動します。「こうやるんだよ!」なんて、保育園の子ども達が教える場面もありました。

1日ずっとお姉さんと一緒(^^) みんな、お姉さんが大好きです。お姉さん・・・引っ張りだこです。。。

来月には、大学生をお迎えする週もあります。たくさんの人と関わって過ごす・・・また、楽しみが増えましたね☆
暑さに負けず、保育園でたくさんあそびましようね♪  亜紀子:記

とうもろこしを食べよう会

2014/07/28

毎年恒例、“わらべうたあそびランド”主催のとうもろこしを食べよう会が、昨日、騰波ノ江神明の集会場で催されました。5月中旬に当保育園年長児が、種まきをしたとうもろこしの収穫です。市内の幼稚園や保育園の親子約60組が集合し、畑でとうもろこしを収穫、残った枝葉を全て刈り、ビニールのマルチを全部外す作業までみんなで行いました。集会場と畑の間は、10分以上歩き、殊のほか暑い日曜日でしたが、みんなで頑張りました。集会場に戻って食べたとうもろこしは、作業の後、歩いた後でお腹がすいたせいもあり、とてもおいしかったです。茹でたものと、炭火焼のもの、どちらも大人気。その後、スイカ割りなどで楽しんで、午前中の活動を終えました。・・・“わらべうた遊びランド”の役員は高齢化して暑さ寒さにこたえますが、たくさんの参加者によって元気をもらえた感じがします。