2014年 4月

こんなに上手にできるよ♪(*^_^*)

2014/04/18

入園して3週間、部屋での泣き声も少しずつ減ってきたように感じられるようになりました。

そんな中で、色んな遊びに興味を示してくれる様に、遊具も月齢に合ったように用意してみました。

木製のたいこ橋は、少し月齢の高い子は両手・両足を使って上手に登って下りたりできるようになりました。

もう一つは、ゆらゆらと、揺らして楽しむたいこ橋。

途中、驚いて泣いてしまった子もいたのですが、もう少し慣れてくると楽しく遊べるようになるでしょう。

色んな遊具でのびのび遊べるように、これからも一人ひとりに合った遊具を用意していきたいと思っています。

苅部:記

今日のおべんとうデーの調理室では・・・

2014/04/17

桜は散ってしまったけれど、右近の桜や八重桜はじめ数々の花や緑に囲まれて、本当に気持ちのいい陽気です。

今日は、おべんとうデー。いつもの昼食作りはありませんが、二人の栄養士は、塩漬けにすべく“八重桜の蕾”を摘んだり、“フキ”をとって下ごしらえをしたりくれていました。また園長が夕方掘ってきた筍を下ゆでにしたり・・・。これは来週の“たけのこご飯”になります。 桜の塩漬けは、どこに使うと思いますか・・・・? 春には春の楽しみがたくさんありますね!

今日はお弁当デー☆

2014/04/17

みかん組になって初めてのお弁当デー!

新しいお友達も楽しみにしていたママの手作りお弁当(^^)♡

ごあいさつをしてから、お弁当を開けてみると、みんなの大好きなアンパンマンのお顔になっている

お弁当がたくさん並んでいます。

アンパンマンを指さして「いた~♡」と大喜び!!

デザートのオレンジやバナナ、イチゴもペロッと食べて、大満足の子ども達でした。

 

 

嬉しいお手紙

2014/04/16

一昨日、なつかしい方から小包が届きました。このお手紙と写真と一緒に・・・。平成22年4月にお父さんの転勤で佐賀県から移ってきたお子さんでした。翌3月の震災後に仙台に転勤になってしまったので、わずか一年間の出会いでしたが・・・。

にもかかわらず、今年の3月に故郷の佐賀県に戻ったとのことで、入学式の写真と共にお知らせくださったのです。

あまりになつかしかったので、本日休憩時に、当時の担任と共に、お礼の電話をして、声のお便りを届けたところでした。

感動をありがとう!そして、いつまでもお元気で~。

大きくなったかな?♪

2014/04/16

体調を崩してお休みをする子が多かった先週のばなな組さん(>_<)

今週はいつもの賑やかさも戻りホットしています。

昨日はばなな組になって初めて身体測定を行いました。

子ども達は、何度も経験しているので、待っている正座もこの通り。

名前を呼ばれると、「はいっ」と元気よく返事をして、身長・体重計へ。

4月から入園した新しいお友だちもしっかりと行うことが出来ました。

たくさん食べ、遊んで、どんどん大きくなろうね。

この一年の成長がとっても楽しみです。

高田:記