2013年 10月

十三夜

2013/10/17

旧暦の9月13日で、新暦では10月の中旬~下旬にあたります。十五夜を「中秋の名月」と呼ぶのに対して、十三夜は「後の月(のちのつき)」「豆名月」「栗名月」ともいい、十五夜に次いで美しい月とされています。

一般に十五夜にお月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にもお月見をするものとされてきました。十五夜だけ鑑賞するのは「片月見」といって忌まれていたと言います。

今夜も見られるといいですね。

降園時には、調理担当スタッフが、ススキや、年中さんが作ってくれた団子13個、秋の果物などのお供えを、玄関前に用意してくれました。

おだんご作り、しました!!

2013/10/17

今日は十三夜・・・。保育園では、年中さんのおだんご作りの日です。みかん組の子ども達は、気持ちだけ参加しました(^^) ・・・とは言っても、粘土でのおだんご作りです。

一人ずつ丸めた粘土を分けてもらい、おだんご作りスタート! 小さくちぎってコロコロ・クルクル・・・ずいぶん両手を使って、おだんごらしくできるようになりました。ヘビのおだんごも・・・・(*_*;

 

もうすぐ運動会。今日は久しぶりにお友だちが全員揃い、このまま体調を崩さず 絶好調でお家の人と楽しめるといいなぁ〰と思っています★ 雅子:記

書籍紹介

2013/10/16

 2年前の東日本大震災で、きちんと列を作って順番を待つ姿、子どもやお年寄りを優先する姿の日本人の規律の良さは、全世界に報道され、大きな感動を呼んだことは記憶に新しいことです。(こういう時必ず諸外国では、略奪や暴動が起きると言います。)

なぜ日本人はこのような行動をとることができたのでしょうか?日本で憲法ができたのは明治時代ですが、それ以前はそういうものが無くても、一人一人が昔からのしきたりや規則を重んじ、秩序正しく平和な暮らしをしてきたからだと言います。

普段は意識していなくても私たち日本人の中には、独特のモラルがあります。それは明治時代に日本人の精神的支柱となった「教育勅語」にすべて書かれていることです。現代のモラルの低下はだれもが嘆くところですが、教育勅語の精神は、もはや学校でも家庭でも、教えてくれるところはありません。私は、たまたま大学在学中、寮生活でこの「教育勅語」を暗唱するほど毎日読み上げていたことは、とてもラッキーだったと思っています。超がつくほど名文で、内容が素晴らしいです。

今回紹介したこの書は「父母に孝に 兄弟に友に 夫婦愛和し・・・」という要の部分を、吉田松陰や乃木大将などのすばらしい方々の感動実話を載せながらわかりやすく書かれたもので、是非お勧めです。小学生からでも読めます。 

楽しかったね、砂沼ウォーキング♪

2013/10/16

今朝は登園時、台風の影響で雨・風が強く、送迎が大変だったことだと思います。

ところで、昨日はつくば登山の様子をお伝えしましたので、今日は砂沼ウォーキングの様子をお伝えしたいと思います。

12日の土曜日、秋晴れの爽やかな日となりました。まさに”ウォーキング日和”でしたね。

春の半周コースとは逆回りのコースを歩きました。

途中、どんぐりやかしの実がたくさん落ちていて、立ち止まって拾い集め、ポケットに入れたり、袋に入れたりして、大切に持ち歩いている子もいました。秋ならではの風景ですね。(*^_^*)

ポイントに立っているスタッフをみつけると駆け寄ってきて、前にかけているカードを差し出し、

スタンプを押してあげると、「○○個になった!!」「今度はドラえもんだ」と楽しそうに話しながら、先に進んでいきます。

ゴールすると、美味しいおやつをもらって、またまた笑顔!!(^u^)

お家の方と楽しい時間を過ごせ、いい思い出になったと思います。高田:記

運動会の予行練習

2013/10/15

いよいよ今度の土曜日(19日・土)は運動会です。当園の園庭には木々が多く植えてあり、畑もあるので、とても運動会はできません。なので、例年、近くの公民館体育室を借りて行っています。体育室ですと、先ずお天気の心配をしなくていいこと、裸足でできること、放射能の心配や、乳児が眠くなっても寝かせる部屋があること・・などなど利点が多くあります。ただ一つ難点は、道具を一切合切運ばなくてはならないこと、そして練習に行けない・・・ということでしょうか。

今日は“森のお部屋”で全園児でプログラムに沿って一通りやってみました。子ども達は一生懸命!スタッフも一生懸命!大いに盛り上がりました。

みんな可愛くて、その健気さに心打たれましたが、最も感動したことは、親子競技の練習で、親の役を年長児がスムーズにリードしながらやっていたことです。主体性もずいぶんついてきたと、その成長が嬉しかったです。異年齢保育ならではの成果だと思います。

明日は、大型台風が接近する予報なので、市内の小学校は休校になりました。被害がないことを祈ります。そして、運動会本番には子どもも大人もみんなで楽しめますように・・・。