2013年 8月

梨狩り♪

2013/08/20

昨日、北大宝の大塚さんのご厚意で、年中・年長の子どもたちが梨狩りをさせていただきました。

午後の暑い中、歩いて10分程で到着!!

子ども達は電車を見たり、白い雲を眺めたり、かかしとにらめっこをしたり・・・とっても大はしゃぎ!!

一人ずつ梨狩りの体験をしました。

もぎたての梨をたっぷり味わい、その後は梨畑探検へ♪

セミの抜け殻、カブトムシなど、たくさんの昆虫を見つけ、普段できない体験ができました。

夏の思い出がまた一つできましたね(*^_^*)

記:松山

無農薬野菜生産農家

2013/08/19

大切な子ども達の大切な“食材”。従来はEM栽培のお米や一部の野菜に限られていましたが、このブログがきっかけで、無農薬生産農家の方と知り合うことができ、今後はぐっと良い食材が増えそうです。

ここから車で15分程度のところですが、配達もやって下さるということです。お母さん方も希望があれば購入できるようにできればいいなあ・・などと考えています。無農薬のものは少し割高です。しかし安心して食べられます。農薬使用のものは安いかもしれません。しかし、身体に農薬は蓄積されていき、将来は病気になり医療費がかかります。  ただ安いというだけで農薬の使用のものをみんなが購入すれば、無農薬の農家は売れずに経営が困難になります。無農薬で頑張っている農家を応援するためにも、いや、どんどん増えていってもらうためにも、消費者が選ばなければなりません。意識を高く持っていきたいものです。

やはり、身体は食べたものからつくられるのです。農薬不使用のものを食べることに限りますが、スーパーの野菜しか手に入らない方は、せめて調味料は少し割高でも良いものを使うようにしたいですね。

片栗粉粘土遊び♪(^_^)

2013/08/19

お盆も過ぎ、沢山の楽しい思い出を作って元気に登園してきたばなな組のお友だち!!

「おはよう」「電車乗ったの」「ばあちゃん家行ったの」朝から沢山のお話しを嬉しそうにしてくれました。

今回は、先日の指先の時間に行なった”片栗粉粘土”の様子を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まず、片栗粉の感触を・・・”気持ちいい~”そしてそこに水を入れて少しずつ粘土のように固めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

子ども達も興味深々です。(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ初体験。机の上に置くと、あれあれ?びよよんと独りで伸びていってしまうよ。

スライムみたいな感じ。いつもの”粘土”とは全く違う感じで遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

時間が経ってくると、いつもの”粘土”と同じように形を作って遊び始めました。

「怪獣だよ!」「かっこいいでしょ」お片付けの時間になっても中々名残惜しそうでした。

”片栗粉粘土”お家でも是非楽しんでみて下さい。

高田:記

明日からお盆

2013/08/12

 お盆前後には決まって読み聞かせをする本があります。

命の大切さ、ご先祖さまから戴いた大事ないのち、ありがとうの気持ち・・・・日本人としてしっかり心に刻んでおきたい内容です。

明日からお盆。命をつないでくださったご先祖様に、しっかり感謝をする日としたいと思います。

目に見えないものこそ、大切なものがあるということを子ども達には教えていく必要があると思います。

コーナー遊びに集中!

2013/08/12

連日猛暑が続いておりますが、体調不良での欠席者は少なく、

今日からお盆休みに入った子もいてちょっと淋しい週明けでしたが、

登園した子はプール、海などの楽しかった経験を

笑顔で話してくれました。

さて、今日はプールのない月曜日…

お楽しみはなんといってもコーナー遊び!

豊富な廃材の中から好きな物を選んで

工夫しながら、個性あふれる作品を作りましたよ。

いつもながら子ども達の創造力、発想の豊かさには驚かされます。

ひとりひとりの力をこれからも伸ばしてあげられるよう

環境設定していきたいと思います。

記:宮内ひとみ