家庭用の生ごみどうしていますか?今月号の市の広報お知らせ版に“生ゴミをもうひとしぼり”とありました。
去年、生ごみ先生こと吉田俊道先生の講演会を当園で開催した際、市役所の生活環境課の方に来ていただき聞いてもらいました。当園では、生ごみは、厨房の裏庭で≪生ごみ+EMボカシ+土≫をブルーシートで覆ってリサイクル土にしてプランターや畑などに使っています。夏場ですと2週間で完全に土に分解してしまいます。ですから、生ごみは燃えるごみとして出していません。家庭用の生ゴミが、焼却炉の温度を下げてしまい、CO2はもちろんのこと、ダイオキシンを出して汚染につながります。なので、こういうことを、市役所の生活環境課の方に知って欲しいと思ったのですが、“生ごみをもうひとしぼり”という記事を見てちょっとぴりがっかり・・・。 市役所に電話をして、生ごみを出さない方法を掲載してほしいと、言ってしまいました。