2013年 7月

初めての絵具!

2013/07/18

ハイハイ運動が終わり、お水を飲んで一息つくと、子ども達から”今日は何やるの?”という声が上がります。

指先の時間をとっても楽しみにしています。

”今日はね、真っ白いお洋服に可愛い模様をつけてほしいんだ”と話し出すと、

子ども達は真剣な眼差しで注目します。

まず、クレヨンさんで自分の好きな模様を描いていき、その後子ども達が初めて取り組む絵具です!!(*^_^*)

筆を持つのも勿論初めて!!おっかなビックリで塗りだすと、

”あれ、クレヨンの上を塗っても消えないよ?” ”面白いね!!”と、色々な声が聞こえました。

とっても楽しそうに取り組む子ども達。

こんなにも可愛いTシャツが出来上がりました。世界に一つしかない”オリジナルTシャツ”です。

楽しかったね。またやろうね!!(^^)

高田:記

雑用

2013/07/18

先日どなたかの話を伺っていたら、“雑用”というものないのだと仰っていました。私は気軽に雑用、雑用と言ってしまっていたので???と感じました。その方は、“雑用というのは、雑にするから雑用と言う”のだということでした。

なるほど!と、思いました。ただお皿を並べるだけの仕事でも、何も考えずにするのではなく、この席に座る人の幸せを願って「お幸せに」、「お幸せに」・・・などと心の中で祈りながら並べるのでは全く違うと思います。ですから、こんな大変な雑用をさせて!と思わずに、30分の用を足す場合でも、不平不満を思いながらの30分と、感謝しながら、あるいは楽しんでの30分とは同じ30分でも、内容はまったく違うものになってしまうと思います。つい忙しくしていると、こんなことを考える余裕をなくしますが、心したいと思いました。忙しいとは、“心を亡くす”と書きますから・・・。

猛暑で一休み…。

2013/07/17

連日の猛暑も今日は一休みといった感じで朝から涼しく、すごしやすい日となりました。

プール大好きの子供達にとってはちょっと残念な日となりましたが、夏は始まったばかり…。

「明日はプール楽しむゾ!」と意気込んで、指先の時間にプール遊びグッズを作りましたよ♪

材料はペットボトル…好きな模様を描いたり貼ったりしたものに穴をあけて完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は思い切り楽しめる事間違いなしですね!

実は昨日一足先に遊んだもも組さん…

 

 

 

 

 

 

本当に楽しそうですね♪

プール遊びも回を重ねるごとに、準備や着替えも上手になりました。

水しぶきと歓声に私たちスタッフも元気をもらっております。

宮内ひとみ:記

 

 

“平和の鐘、一振り運動”

2013/07/17

ヒロシマ・ナガサキ・(フクシマ)を伝え、子ども達と大人が平和について考えるイベントを下記の通り開催します。参加は自由です。お時間が取れる方は是非お越しください。

  日 時   平成25年8月9日(金)  午前10時半~

  場 所   大宝八幡宮鐘楼前(拝殿前近く)

    ※内容は、“明日が来なかった子ども達から、今を生きるあなたへ”という詩を朗読します。作者 鶴文乃さん(鶴さんは 世界的にご活躍のつくば市在住の方)  魂が揺さぶられるような詩です。プロの方が朗読してくださいます。その他2編くらい詩の朗読があるかも・・・。

11時2分  鐘を撞く   黙祷・祈念

福島原発事故も忘れないよう、「花は咲く」を歌い終了。

以上のような流れの集いです。保育園の年中・年長児及び学童クラブの子ども達が参加予定です。

昨日の野菜の収穫

2013/07/17

昨日、園庭のEM畑できゅうり・いんげん・ミニトマト等、調理室裏のグリーンカーテンで収穫したゴーヤです。きゅうりとゴーヤは出荷できるのではないかと思うほど、大きくて見事な出来栄えです。

今日の昼食に早速使われましたが、EM栽培のものは安心・安全な上に、美味しい!

食の安全、これが最も大切なことではないでしょうか?食べたものでしか身体は作られないのです。子ども達の為に、地域で取り組んでいかなくてはならないことです。地域で取り組むっていうことは、ボランティアの方にも大いに協力してもらえるような体制作りが必要かもしれません。そう、一施設だけでは何もできないのです。これからは地域の力が必要です。是非ご協力お願いしたいと思います。