2013年 6月

みかんぐみの〝静″

2013/06/24

じめじめとした、梅雨らしい天気が続きます・・・。大きく体調を崩すお友だちはなく、みかん組のお部屋にはとっても元気な声が響いています♪

そんなクラスにも、言葉ひとつない(言い過ぎかな(^^))静かな時間があるのです!! それは・・・

まずは、指先の時間。今日はみんなの大好きなおはじきの「缶落とし」と、最近挑戦し始めた「レゴブロック」。どちらかを自分で選択します。みんな、真剣そのもの! そして・・・

午前寝の時間。早起きが定着しているみかんさんは、毎日しっかりと眠りにつく事が出来ています。これからもっともっと暑くなるので、今後もしっかりと体を休めたいと思います。そして、なんといっても・・・

そうです・・・食べる時間ですね(^u^) 少しずつ食べることに積極的になってきたみかんさん。無言で・・・そして、夢中で食べています。

4月当初は、一日中泣き声で終わっていたみかんさん。今までHPで紹介してきた「動く・遊ぶの〝動″の時間」と、「〝静″の時間」がはっきりしてきました。成長の一言ですね。梅雨が明けて夏が終わると、さらにぐんと成長するのでしょうね☆ 今後もみんなの成長をみつけて、喜んでいきたいと思います!   亜紀子:記

心に響く詩

2013/06/21

道は数限りなくあれど  わが辿る道はただ一つ

花は数限りなくあれど  我が願う花はただ一つ

我が道を行かしめ給え  我が花を咲かしめ給え   ~坂村真民~

あじさい、キレイだったよ~♪

2013/06/21

 

今日は暦の上では、”夏至”。一年で一番昼が長い日です。

この日を過ぎると、いよいよ本格的な夏が始まります。(~o~)

とは言っても、現在は梅雨の真っただ中。

毎日ジメジメとしておりますが、ばなな組はますます元気一杯!!

今週は、梅雨の合間を見て、”神社のあじさい苑”に散歩に出かけました。

今日は参拝の後、「あじさいのお花を見に行くよ」とお話しすると、「ヤッター!!」とテンションアップ!!

いつものように神様に手を合わせた後、いよいよ出発。

途中から誘導ロープを使わずに二人一組になって手を繋いで歩くことにしました。

坂道は”慎重に、慎重に・・・。”坂道を下りたら辺り一面、綺麗なあじさいの花が咲いていました。

「キレイだねぇ。」「いっぱい咲いているねぇ。」と、お花の匂いを嗅いでみたり、

「虫はいないかなぁ・・・」と葉っぱの裏を見てみたり。

最後は全員で記念撮影を”パチリッ!”季節を感じて保育園に戻りました。楽しかったね。

高田:記

異年齢クラスの日誌から

2013/06/20

3~5歳の異年齢クラスのある日(先週)の日誌(一部)です。異年齢クラスのメリットが出ているものだったので紹介します。保育士の“見守り”があったからこそだと思います。

≪ おやつの時間の出来事。 帰りの準備の後、テーブルを拭きながら人数を数えてグループ分のおやつを取りに来るのは年長児の役割。好きや嫌いな子の人数もしっかり聞いて教えてくれる頼もしい存在になってきた。ジュースの分配も頭を使っているようで、均等になるよう少しずつ全員のコップに入れたりもできる。

「いただきます。」まではテーブルの中央に置いてこぼさない工夫もできている。それでも失敗した時は“雑巾とふきん”の区別をして拭けるようになった。

先日、年少児のA男が豆乳のほとんど全部をこぼしてしまった。グループ内は飲み終えた子もいて、お替り分もない。

その時に、飲み終えていなかった年長のK子は「A君にあげようか?」とコップに入れてあげた。誰に言われたわけではないのに、何という配慮・・・。それを見ていた隣のグループのH子は、自分のグループのお替り分をK子に分けてあげていた。優しさの輪が広がっている様子を見ることができ、それぞれの子どもの成長を感じると共に、このような優しさを受けた年中・年少の子が他の子に対して今の行動を見習って、次はやってあげる側になってくれるだろうと思う。    さりげない優しい行動…「花さき山の花が咲いたね!」と、子ども達と話し合った。≫

七夕に向けて

2013/06/20

早いもので6月も残り3分の1になり、もうすぐ7月…7月といえば七夕ですよね。

園の子ども達も七夕の話を聞いたり歌ったりしながら笹飾り作りを今週から始めました。

色紙を切ったり、折ったり工夫しながらたくさん作りましたよ〰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3才児はのりと悪戦苦闘しながらも、個性的な飾りを作ることが出来ました。

6月末には全員の飾りを集めて、大きな笹飾りが完成する予定です。

個別の笹飾りは7月に入りましたら持ち帰る予定ですので、短冊などに親子で願い事を書いて飾っていただけたら と思っています。

ステキな七夕の伝説…園での七夕集会でも取り上げてみんなで楽しみたいと思っています。

記:宮内ひとみ