2013年 6月

あじさい祭もうすぐです

2013/06/26

遅れがちだったアジサイの花が今見ごろです。30日(日)があじさい祭りで、テントのある場所では、お抹茶サービスの野点(のだて)や大宝小学校南側の三吉山(さんきちやま)では流鏑馬神事が予定されています。

昨日まで雨が少なかったので、多くの人々が見にいらしていましたが、今日は久々に大雨のここ大宝です。梅雨には雨は当たり前で必要ですが、日曜日はちょっと控えて欲しい・・複雑な心境です。 子ども達のお散歩コースにもなっているこのあじさい苑、マイナスイオンたっぷりの癒しの場です。

季節ならではのものを・・・

2013/06/26

今日は雨がたくさん降って、まさに梅雨の一日になりました。

昨日は、子ども達の為にと、過日のEM基礎講座に参加された方が届けて下さった「桃」を、昼食のフルーツにださせていただき、今日は、神社の杜に実った「びわ」を存分にいただきました。

なかなかこのような機会がない中、旬を味わうありがたい二日間でした。

本日のお手伝いは、ももぐみの「ひよこグループ」!!

年少さんや年中さんも慣れて、とても積極的です。テーブルを拭き、グループの立札を置き、テーブル花を運びます。

年少のMちゃん・・・ペパーミントの葉っぱしかないテーブル花を運びながら、「このお花はまだ咲かないの?」と・・・。確かに「お花を運んでね!」と声かけしているので、不思議に思っていたのでしょうね。

朝のお手伝いをしてもらいながら、「朝お家で何食べてきたの?」のお話しを子どもたちとしています。

これから暑さに向けて、子ども達にも「朝ごはんの意識付け」をというねらいです。

七夕飾りもきれいにできて・・・子ども達は、そのあとのプール遊びや園長先生のかき氷を心待ちにしている様子ですよ!

栄養士   箱守 美智子

わんぱく相撲の県大会

2013/06/25

去る23日(日)に境内の相撲場で、わんぱく相撲茨城ブロック大会が、青年会議所主催で実施されました。

県内の力自慢の小学生力士達が大勢参加した中で、地元卒園生(6年生)が、決勝リーグに勝ち残り頑張っている姿が印象的でした。お天気にも恵まれて、あじさい苑へ足を運ぶ人も多く、駐車場が満車になるほど大賑わいでした。

―雨の日でも遊びを楽しくー

2013/06/25

梅雨に入って、どんよりとした天気が多くなり、部屋の中でもじめじめと蒸し暑い日が続いています。

しかし、いちご組のお友達は、歩き始めた子・ハイハイが上手になった子など、どの子も元気いっぱい・・・。

室内遊びが多いこの時期に、いつもと違った遊びを用意してみました。

コロコロと転がるボールを追いかけたり、投げたりと、ボール遊びは大好きな遊びの一つです。

その後には、椅子に座って、静かに絵本を見ます。

まだ、興味のない子もいるが、動物や食べ物の絵本には、声をかけるとじーっと、見る様になってきました。

少しずつ絵本の楽しみ方も、身についていってほしいと思います。

一歳児との関わりも、この頃は楽しみになってきた様で、大きい子の中にまじって、仕草や言葉など、遊びの中で覚えていっています。これからも、一歳児との関わりの時間も、多くつくっていきたいと思います。 とも江・記

EM基礎講座がありました

2013/06/24

22日の土曜日に当園が会場となり、EM基礎講座が実施されました。午前中は森のお部屋で、EMとは?微生物の基礎知識や、農業での利用、環境浄化の利用などの講義をうけ、午後はEMボカシ、EM石けん、EMダンゴを実際に作り方を教えて頂きました。

これは、NPO法人関東EM普及協会の、EMネット茨城事務局が主催したもので、毎年実施されているようです。各地で持ち回りで行っているようですので、また当園が会場になることがあったら、是非お近くの方参加してみて下さい。楽しい講座でした。

普及協会の講師の方や茨城代表の方が、森のお部屋に入った瞬間、「とても気持ちの良い空間ですね」と、おっしゃってくれたので、「昨年大規模修繕をした際、EMセラミックスをコンクリートや塗料のすべてに入れてもらいました」と話したら、納得されていました。また、沖縄にコスタビスタというEMのホテルがあるのですが、そのホテルのような空間だなどと言ってくださって、とてもうれしかったです。EMの波動のお蔭もあって、和やかな講座になりました。

※【コスタビスタとは】13年も放置され40年余も経過したホテルコスタビスタ沖縄の建物についても常識的には、再 生するよりも取り壊して新しく立て直した方がローコストです。しかし、沖縄が日本に復帰した頃に建てられ、繁栄した文化的な側面や、壊すことによるコンクリートなどの大量の廃棄物の環境への影響も無視することは出来ません。そのためEM技術をすべての場に活用することによって、従来の常識では想像もつかないほどの低コストで高品質の建物を再生したのです。時間の経過とともにビル全体の蘇生作用が強化されています。(コスタビスタのHPより抜粋)