3月3日は桃の節句。もうすぐひなまつりですね。
園でもひなまつり集会が3月1日に予定されています。
それに向けてばなな組(2歳児)では、先週よりおひなさま製作が始まりました。
トイレットペーパーの芯を利用して、おひなさまとおだいりさまを作ります。
着物に見立てるのは千代紙です。
自分で選んだ千代紙を手でちぎるのですが、細かくちぎる子、大胆にちぎる子とその子の性格がよーく表れ、とてもおもしろいです。
ちぎった千代紙はトイレットペーパーの芯にのり付け・・・
のりをつけたり貼ったりの作業に悪戦苦闘しながら、只今進行中です!!
顔はクレヨンで描き、こんなに個性的に・・・
そして、ピンクのクレヨンで紙皿を塗り、かわいい桃の花も出来上がりました。
まだ製作途中ですが期待に胸を膨らませながら作っているおひなさまは、世界に一つだけのかわいいおひなさまに仕上がることと思います。
持ち帰りを楽しみにしていてくださいね(*^_^*)
記:角野