2013年 1月

今日のももぐみは…

2013/01/29

今週から実習生のお姉さん達が以上児の各クラスに1名ずつ入ってくれています。

お姉さんがクラスに入ってくれるのを楽しみに待っていた子ども達。

かわるがわる話しかけては、自己アピール…丁寧な対応に会話も弾みます。

一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしています。

さて、もうすぐ節分ですね。ももぐみには鬼のお面が勢ぞろいしました♪

あとは2月1日を待つばかりです。

昨年の園内豆まきを覚えていて、ちょっぴり不安げな子もいますが、鬼の登場を心待ちにしている子どもたちも・・・

「鬼はそと!福は内!!」とみんな大きな声で豆まきをして、鬼を追い出し、福を呼び込みたいと思います。      千里:記

『地球の秘密』

2013/01/28

坪田愛華さん(当時島根県の小学6年生)は、環境問題について調べまとめるという国語の課題を、得意の漫画で表現し、平成3年12月25日この『地球の秘密』が誕生したそうです。しかし、この作品を完成させた僅か数時間後に突然、脳内出血で12歳という短い生涯を閉じたということです。

その後、ご両親がコピーをし学校に配布したそうですが、半年後はニューヨーク国連本部で行われた「第1回国連子供環境絵画展」でパネル展示、同時期リオ・デ・ジャネイロ開催の「地球サミット」でも紹介されました。それから急速に広まり、平成5年6月には「国連グローバル500賞」を受賞。(これは子どもに与えられたのは世界初だそうです。)さらに、英語・中国語・アラビア語・フランス語・ハングル語・モンゴル語など11か国語に訳され、60万部という環境絵本としては空前の部数が発行されているということで、感動の輪はさらに広がりそうです。

愛華さんは、この本を作った感想を次のように述べています。・・・・≪この本を作って、私はアフリカや東南アジアの人のことを考えました。東南アジアなどでは、私より年下ぐらいの子でも働いています。勉強もできなくてかわいそうです。そういうことがなくなるには、戦争をなくしたりすることが必要だと思います。私は学校へ行って勉強ができるし、帰る家があって幸せです。私はもっと勉強して、富める国や貧しい国の差をなくしたいです。私は医者になっていろいろな人の命を助けたいと思います。これは環境についてなんだけれど、私一人ぐらいという考えはやめようと思います。それを世界中の人がすれば、一発で地球はダメになると思います。みんなで協力しあって、美しい地球ができればいいです。≫ 

まさに命をかけて作り上げた小学6年生とは思えない内容です。私たち大人ももっと真剣に環境のことを考えなければならないと思います。   

卒園まで2ヶ月・・・

2013/01/28

昨年夏、30キロの梅を購入し、年長さんと「梅干し」をつくりました。素材などを考えて、昨年はパルシステムから購入したのですが、11月に「手作り梅干し品評会」!「わが家の梅干し大募集」のチラシを見つけ、せっかくだから応募してみようかな!と。

そこで、梅干しと写真を含むエピソードの資料を送ってみました。先週のこと・・・一次審査があり、残念ながら入選とはならなかったのですが・・・との電話が入りました。しかし、年長さんのとりくむ姿に注目が集まり、今回特別に、がんばった年長さんにささやかなプレゼントを贈らせていただきますよ!とのことでした。

本日、その品が届きました。子ども達が喜びそうな「ごはん&うんちシール」です。明日おたよりを添えて持たせたいと思います。子ども達のがんばりが審査される方々の心に何か届けられるものがあったのでしょうね!嬉しい事です! ありがとうございました(*^_^*)

頑張りを認めてあげる事・・・信じてあげる事・・・見守ってあげる事・・・大事ですね。

栄養士  箱守 美智子

ラ・ポールしもつまへ

2013/01/25

毎年1月下旬のお誕生会に“五行の舞”を披露しに、ラ・ポールしもつまを訪問しています。

1回目が終わると、“アンコール”の拍手が止まず、子ども達にもう一回できるかどうかを確認すると、快諾。2回目の方が上手にでき、気分のいいところで、お年寄り一人一人と握手してご挨拶。普段はまったく手も出さないという方が、自ら握手を求めたり、思わず涙する方もいて、とても和やかな雰囲気で施設を去ることができました。子ども達は大人気で、介護の方や事務の方まで握手を求めてくるというほど。普段表情の硬いお年寄りを笑顔にしたり、泣かせたり・・・。子どものエネルギーって凄いことを改めて実感するとともに、子ども達と日々共に過ごせることにあらためて感謝した日でした。

”鬼のお面つくりましたぁ〰”

2013/01/25

1月も大寒がすぎ、今が一番寒〰い時期となりました。

しかし、寒さに負けずいちご組さんは毎日元気いっぱい!!

みんなで仲良く楽しく過ごしています(^O^)

そして、間もなく”節分”ということで

今日は指先の時間に鬼のお面作りを行いました。

赤鬼と青鬼の面はどっちがいいか、子ども達に選ばせました。

「どっちがいい?」と聞くと、ちゃんと指をさして教えてくれるんですよ。

そして、クレヨンで鬼の顔に自分の好きなように色づけして

その後、毛糸で髪の毛をペタン。みんなとっても上手にやっていました。

最後に、鬼の目や口をつけて、”かわいいオニさん”の出来上がりです。

そして、今日は月に一度のおべんとうデー。

子ども達とっても嬉しそうに食べていました。

お家の皆さま、早起きお疲れ様でした!    まさよ:記