2012年 8月

ありがとう(*^_^*)

2012/08/23

今日は、処暑・・・暑さもやわらいでくる頃だそうですが、日中はかなりの暑さですね。

でも、夜の風は一時より気持ちよく、陽も少しずつ短くなって秋に近づいているのでしょうね。

明日は「夕涼み会」・・・準備も着々と進んでいます。

 

今日は、ランチルームでのほほえましい年長さんの姿を思わずパチリ!と・・・。

年長のMちゃん! いつもお隣の年少さんの面倒をよくみてくれます。「これくらいかな?」と問いかけながら盛り付けてあげていました。

それぞれのテーブルの年長さんが、しらす干しをわけてあげているところです。

どのテーブルでも さまざまな場面で優しい年長さんの姿がみられ、3・4・5歳児の何とも良い関係が育まれていることを日々感じています。

 

栄養士   箱守 美智子

やっぱり早寝早起き朝ごはん

2012/08/22

今日の午後、教育委員会主催で、成田奈緒子先生の講演会(演題:医療的立場からみた発達障害時の理解とサポート)があり、療育指導員と行ってきました。

育てにくい子、育てやすい子の違いはあっても、やっぱり乳幼児期に生活リズムの確立、つまり土台となる古い脳をしっかり作り、そのあとで新しい脳を確立して、中学校期あたりから自制心のある脳を作り上げていく・・・という順番は変えられないということです。

乳幼児期には乳幼児期にしかできない大事なことがあります。早寝早起き朝ごはん、五感(視覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚)の刺激、こういう基本こそが大事だという分かりやすいお話でした。

成田先生は、毎年当園でお話をして下さっており、今年は、9月11日(火)午後にいらして頂区予定です。今回は事前に保護者から質問事項を出してもらうことになっています。会場では勇気がいりますから、どうぞ今週中に質問があれば出して下さい。脳と心と体の関係や食育の話など盛りだくさんの内容になりそうです。是非ご参加ください。 1度聞いたからいいということではなく、何回も聴いてこそ消化できていくものであり、新しい発見は必ずあるものですよ。

園内みこしに参加しました!

2012/08/22

まだまだ暑い日が続いていますが、お盆明けにはみんな元気な姿を見せてくれ、一回り大きくなったように思いました。

昨日は、みんなはちまき・たすきがとてもお似合いで、おみこし渡御に参加しました(似合いそうな女の子が2人お休みだったのが残念でした・・・)。『エルモ』のみこしについてバギーで神社まで行き、写真撮影しました。

一歩・二歩しか歩かなかった子がトコトコほとんど歩くようになったり、たっちしてもなかなか一歩が出なかった子が数歩歩くようになったり、ハイハイができるようになったり、お座り上手になったり・・・それぞれがとても成長しています。

来年のお神輿は、しっかり担いでくれることでしょうね(^^)  雅子:記

ちょっと遅れた園内みこし

2012/08/21

 例年の園内みこしは、大勢の保護者が見守る中7月中旬に実施していましたが、今年はリフォームした園舎への引っ越しや、竣工式の準備などが重なり、8月の今日となってしまいました。当園は午前昼寝ですから、当然催し事は午後になります。しかも一番熱い午後2時前後となるのです。しかし暑さもなんのその、みんなパワー全開で元気のよい声を出しながらがんばる姿は、私たちをより元気にしてくれました。

2枚目写真は開始前に御霊入れと御祈願をしてもらっているところです。ここでは神妙に。担ぐときは元気いっぱい!この静と動の使い分けができていることが嬉しいところでもあります。

園内みこし~みかん組~

2012/08/21

なかなか今年の夏は終わりませんねぇ・・・毎日暑い日が続きます(+o+) 保育園の夏もまだまだ終わりませんよ!! 今日は、午後から園内みこしが行われました。

たすきにハチマキでかっこよくきまった⁉ みかんさんは”されるがまま”といったところでしょうか?「何が始まるの?」と、少々不安顔^^;

みんなのお神輿は『エルモちゃん』。いざお神輿を握ると(ぶらさがる?つかまる??)、いっきにキリリといいお顔に。お友だちの気迫に、ちょっぴりべそをかいてしまう子も・・・。

神社に着いたら、記念撮影☆ミ

園に戻って飲んだ梅ジュース。みんなのどを鳴らして美味しそうにいただきました。

例年だとお家の方と一緒に行う行事なのですが、今年は子ども達のみで行いました。お家の方と一緒だと泣いてしまう子が多い小さいクラスのお友だちも、泣かずに園まで帰ってくることが出来、例年よりも子ども達の底力を間近で感じ、担任一同感動!! 本当によく頑張りました。今週はみんなにとってスペシャルウイークです。明日は、誕生会。そして・・・金曜日には夏の一大イベント夕涼み会が行われます。プールも続くし・・・まだまだ夏を楽しんでいきましょう♪ 亜紀子:記