2012年 6月

工事の経過

2012/06/15

南棟の今日の様子です。順調に進んでいます。1枚目は玄関を入ってすぐのところで、右は2歳児室、左は事務室になります。正面が“誰でもトイレ”で車いすでも入れる広いスペースになっています。3枚目は0.1歳児室から正面奥に厨房とランチルームを見ることができます。

内覧会まであと3週間・・・。もう少しご迷惑をおかけいたします。

年長さんの梅しごと・・・

2012/06/15

今年も 梅の季節がやってきました。この時季しかできない「梅しごと」・・・旬を大事にしたいですね。

昨日は、「梅のへたをとる」「ビニール袋にいれて冷凍庫へ入れる」のお仕事をしました。あわせて、「青梅」は食べてはいけないことのお約束もしました。

そして、今日は凍った梅と氷砂糖を交互に保存瓶に入れていき、最後にりんご酢をいれて、終了!!

蓋をした後は、「おいしい梅ジュースになあれ~」と、瓶をさすりながらの「おまじない」をしました。

これから毎日、氷砂糖が溶け、梅のエキスが出てくる様子を見るのも楽しみですね。

きっと子どもたちの想いが届いて、おいしい梅ジュースになってくれることと思います。

また出来具合をブログでお知らせしますね。

 

さてさて、お引っ越しまであと半月・・・厨房はどうなっていることでしょう?

ランチルームから続くデッキのスペースもかなりありそうです。お天気のちょうど良い日には、お外もいいですね。

どうぞ、お楽しみに!!    栄養士  箱守 美智子

 

 

あじさい神苑

2012/06/14

写真でははっきりしませんが、園舎の北側のあじさい苑ではあじさいが半分近く咲いてきています。

梅雨期は気分が暗くなりがちですが、アジサイはそんな気持ちを癒してくれそうです。

子ども達もこれからはこの散歩コースを歩くことが多くなりますが、みなさんもいかがですか?ちょっと寄り道して散策してみませんか?

もうすぐ父の日^^

2012/06/14

7月17日は父の日ですね。 いつもありがとうの気持ちを込めて、ばなな組のお友だちもプレゼントを作りました。

そして今日は、指先の時間にプレゼントを入れる袋作りを行いました。

袋にカラフルなシールをたくさん貼ります。

とても集中してシールを貼る子ども達・・・

ばなな組の子どもたちはシールを貼るのがとっても得意です!!

小さいシールでも上手に貼ることができます。

袋いっぱいにシールを貼って、かわいい袋が完成しました^^

袋の中にはどんなプレゼントが入っているのでしょう♪

子ども達が心を込めて作ったプレゼント、お楽しみに^^♪

記:千鶴

ステンドグラス

2012/06/13

今朝、玄関入口の天窓に、このステンドグラスが入りました。

今回新たに園舎のテーマを、≪杜(森)と光と水≫としました。この想いを話したところ、懇意にしている八千代町の生井香代子(美容師)さんがデザイン、制作を引き受けてくれ、2か月がかりで仕上げて下さったものです。中央には愛と平和のシンボル“鳩”を2羽入れてもらいました。これは仲睦まじい親子にも夫婦にも兄弟(姉妹)にも・・・。周りの“椿”は、ラテン語で“カメリア”と言って“愛”を表わすそうですが、神社にあれば御神木となるのです。そして周りの木々(人々)に支えられながら生きていく(さざれ石のごとくです。)・・・。生井さんはテーマの他に≪永遠の光≫という想いで作ってくれたと言います。(生井さんの美容室は、こんな素敵なステンドグラスに囲まれたお店で、EMなど自然派の商品等も豊富に揃っていて、とても癒される空間です。) ・・・・・このステンドグラスが、登園時には今日も一日がんばろう!降園時には疲れた体を癒して・・いただけるものになるといいなあ・・・と、思っています。

この天窓をくぐると、またステンドグラスを2点見ることができるようになっています(まだ設置されていませんが・・)。それはドイツ在住の叔母の作品です。ドイツから輸送することができなかったので、今回は自宅に置いてあったものを入れてもらえることになりました。これもまた偶然にもテーマに沿った作品になっています。楽しみにしていてください。