2012年 6月

子ども達のブームは・・・?

2012/06/20

台風もすっかり去り、真夏日の様な今日。

子ども達は、「あつ~い」なんて言いながら汗をかきつつも、いつも通りパワフルでした!

お外で遊びたい気持ちが大きくて、台風なんて吹き飛ばしてしまったのかもしれないですね(^O^)

梅雨入りし、外に出られないときも時にはありますが、出られた時は思う存分遊びこんでいます。

最近では・・・?

一体どこから見つけてきたの!?というような様々な種類の虫を見つけては、お互いに見せ合いっこしています☆

「あ!いたいた!!」という呼びかけに「どこどこ~?!」「見せて!!」と駆け寄ってくる子の目は興味深々。

全く怖がりもせずに、手にとり嬉しそうに見せてくれます(^v^)

そして、走り回って疲れた後はちょっと一休み♪

木陰のベンチに腰掛け、涼しい風にふかれます。

園庭にはたくさんの木があるおかげで、こういった木陰が所々にあるのです。

たくさん遊んで、お片付けもばっちり(^O^)!?

台風に負けないぐらい、パワー全開の子ども達でした。

記:真由美

 

 

無農薬野菜作り

2012/06/19

当園では、生ごみにEMボカシと土を混ぜて、たい肥作りをし、少しですが無農薬野菜を育てています。小さい畑やプランターでの野菜作りでは、農薬に頼らない野菜作りが可能です。が、本格的な農業現場では無農薬は無理なのでしょうか?プロの農家がやる場合は、作付面積は比較にならないくらい広くなりますし、生ごみ目当てのカラスなどが集まってくるでしょうから・・・。

でも、無農薬野菜作りはできるようです。生ごみに変わる材料を使えばいいようです。吉田俊道先生が西日本新聞のシリーズで、次のように書いていらっしゃいました。

≪(略)生ごみに変わる材料、それは野山にいくらでもある草、木、竹などを使えばいいのです。それらを、生または未熟な状態で土にすき込めば、土の中で発酵菌が増え、微量ミネラルバランスの整った土を作ることができます。野菜を植えてからも、土の上にたっぷりすぎるくらいの草を載せます。草は最高の宝物。先日も4トントラックをレンタルし、河川敷で刈り取った草を1日あけてもらいに行きました。草を荷台に積む作業は大変でしたが、これだけあれば、美味しい菌ちゃん野菜がたっぷりできる…と思うと、金持ちならぬ「草もち」気分で、心はウキウキでした。(以下略)」ということです。無農薬野菜作りの農家が増えることを願っています。子ども達のために!

 

あじさい苑散歩 パート2♪

2012/06/19

ばなな組さんに引き続き、いちご組も1週間ぶりに全員揃ったので、

昨日は、神社参拝・・・・・あじさい苑・・・・・ひとまわり散歩・・・♪と出かけてきました。

神社では、「ポンポン」と両手を合わせて、おまいりができるようになってきました。

その後、裏のあじさい苑へ行ってきましたが、先週よりずいぶんとあじさいも賑やかになっていました。

「ピンク色かわいいね!」「大きなお花だね!」「小さい赤ちゃん花びらもあるよ!」などと、

言葉かけしながら、今の時期しか味わえないあじさいのお花を、みんなで楽しんできました。

途中、急な坂道では、近くをお散歩していたステキなご夫婦に「この坂降りていくの?」

と心配していただきましたが、そこはおまかせ!この道○○年の私たち・・・。

保育士二人で、4人乗りのバギーを前と後ろでしっかり支えつつ、ブレーキをうまく操り

目的地まで、どこまでも。

あじさい苑に到着し、きれいなお花をバックに、記念写真をパチリ!と撮った後は、もうひと踏ん張り。

大事な子どもたちを乗せた「4人乗り手動自家用車」で、園に帰りました。

今は、全員バギーかおんぶですが、秋ごろには何人かはトコトコ歩いてのお散歩もできることと思います。

今から、とっても楽しみです。    雅子:記

歩き方が上手に・・・

2012/06/18

今日の午後はみかん組(1歳児クラス)さんが、砂沼の菖蒲苑にバスでお出かけしてきました。

バスを降りて、菖蒲苑までは、写真のように誘導ロープで歩いていきました。誘導ロープにつかまって上手に歩けています。

橋げたの下はまだ水は入っていませんでしたが、落ちると危険なので、誘導ロープをはずして、手をつながずに歩きました。

橋げたを、こんなに慎重にまっすぐに歩けるようになっています。

中央の写真は、バスがあるところまで、戻るところです。歩いて行く子、走り出す子、様々です。3~4名は転びましたが、しっかり手を着けるようになっていました。  ハイハイ運動の成果も大いにあるのでしょう、身体のバランスが良くなって、4月から僅か3か月ですが、その成長は凄いと実感したひとときでした。日差しは強く暑い日でしたが、風が心地よくとても気持ちがよかったです。やはり木々があるということはありがたいですね。

あじさい苑まで散歩してきました♪

2012/06/18

先週みかん組は、神社のあじさい苑まで散歩に出かけてきました。坂道を下りたり、子どもたちの背よりも高いあじさいの道を通ったり・・・それはそれは楽しそうでした。

電車に手を振りながら、帰り道は長い階段にも挑戦!! みんな自分のペースで ただただ頂上を目指して登り、みんなで到着!(^^)! みんなの「がんばれ~!」の声援に登りきったみかんさんに驚く私でした。

そして今日は、指先の時間にあじさいの花を製作してみました。

ピンクや青の折り紙を指先の力を使ってちぎって花びら作り! まだうまく動かない指で、ちぎって?丸めて??・・・見ている大人に力が入ってしまいます(+o+)

完成したら、さっそくお部屋に飾ろうかな・・・お楽しみに♪     恵美子:記