2012年 6月

お引っ越し・・・

2012/06/27

仮厨房での調理も昨日まで・・・そして、今日から新厨房への準備が始まり、3日間のお弁当持参のご協力ありがとうございます。

ピッカピカの調理室です!月曜日からここでできるように、片づけがんばりますね。

 

そして、今日のお弁当の様子です。本当にお家の方には、バランスよく、彩りよく、食べやすくご用意いただきありがとうございます。

これは、ばななぐみさんのお弁当!思わずパチリ!!

どの子もお家の方に用意してもらった「お弁当」が嬉しくて!嬉しくて!

大きい子は、みんな「見て見て・・・」と大変!(^^)!

こんなふうですよ!

 

もう一つご紹介です・・・。仮厨房は、すぐに子どもたちの声がとなりから聞こえる、とても貴重な楽しい時間でした。

ある日、午後のコーナー遊びで「粘土遊び」をしていたT君・・・「見て!」とお顔を覗かせてくれました。すると・・・

エビの握り寿司!とってもリアルでしたよ~。

子どもって本当にいろいろな創造力を秘めているものですね。驚かされることがたくさんあります。

 

さあ!来週からどんな楽しいドラマがはじまることでしょうね?お・た・の・し・み・に・・・。

 

栄養士    箱守 美智子

 

元気野菜

2012/06/26

元気野菜作りがまさに、土を腐敗ではなく最大限発酵微生物だらけにすることと、微量だけど大切なミネラルを含む生ごみや雑草を入れることで、それとおなか畑の土作りがまったく同じだという、吉田俊道先生のお話を、先日紹介したところです。
おなかを発酵させる方法の1つは、以下の食品を食べることです。
みそ、しょうゆ、キムチ、たくあん、酢、しょうゆ、梅干(以上、すべて無添加のものでないと、発酵力は格段に違います)、ぬか漬け、ほか漬物、納豆、甘酒、豆乳ヨーグルト、塩こうじ、酒かす、ヤーコン、・・・これらを、食事のたびに必ず食べると良いようです。

 昨日EM畑で採れたジャンボきゅうりと、今日の元気ナスと大きくなってきたトマトです。おなかを発酵させておくと、免疫力アップは勿論のこと、うんちもあまり臭わなくなります。

”七夕飾り”作りました♪

2012/06/26

6月も後半に入り、梅雨本番ですね。

今年は、シトシト雨が続くということはありませんが、台風がきたり

毎日の気温の差が大きかったりと、体調も崩しやすくなっています。

「いちご組」のお友だちはというと、やはり熱・鼻水・咳といったような症状がみられる子もいて、

なかなか全員集合!という日はありませんが、園にきてくれたお友達は、みんなで楽しく過ごしています。

今日の運動後の、指先を使った遊びの時間には

”七夕かざり作り”にチャレンジしました。

みんなは何をしたかというと、笹の葉につけるお星様にシールを貼る・・ということをしてみました。

(月齢の低い子はシール貼りはまだ難しいので、それぞれに合った活動を用意しています)

せっかく、シールを台紙からはがしても、また指先についてしまったりと、

ひとつひとつのシールとかくとう?しながら、頑張って貼り付けていました。

とってもかわいい”七夕かざり”ができましたよ。

7月6日には、笹に飾りつけた、「かわいい七夕飾り」を持ち帰ります。お家に飾って下さいね。

「いちご組」のお友だちの、はじめての七夕飾り、どうそお楽しみに!!   まさよ:記

あじさい祭

2012/06/25

昨日の日曜日は、紫陽花のみならず、大宝小学校南側での流鏑馬を見に、境内には大勢の人々で賑わいました。県内のみならず、関東一円からかなりの人達がいらしたようで、境内の木陰や田んぼのあぜ道などでおにぎりを頬張る姿が所々で見受けられました。 あじさい苑の広場では、花の抽選会や野点が催され、お抹茶のお菓子は写真のようにとっても素敵でした。

梅雨の中休みは、貴重です☆

2012/06/25

うっとおしい雨の季節…今日は、曇り空で、ちょっぴり涼しささえ感じる、過ごしやすい一日となりましたね。というわけで、ここぞとばかりに、たくさんお外で遊びました。

今日から実習生のがみかんさんに入って、更ににぎやかに♪ いいところをしっかり見せるかのように、上手に誘導ロープにつかまって参拝へ。いつもよりも何割もまして上手に歩き、あじさい苑に来ていたお客さんも「かわいいねぇ」「しっかり歩けるのね」と目じりを下げて声をかけて下さいました。担任、鼻高々☆

せっかく上手に歩けていたので、足を伸ばして”さつまいも畑”へ。「これがおいも??」と無言の背中^^;  ちょっぴり、ご不満⁈ ですが、おいもちゃんは先月植えた時よりも、ぐんと大きく成長していましたよ♪ 「さぁ、あそぼう」の声掛けで、園庭とは違った土の感触に大喜びで、畑を走り回っていました。雑草もおもちゃに…

保育園に戻る子どもたちの手には、大事そうに、そしてしっかりネコジャラシが握られていましたよ。虫や植物…自然の物は、みんなにとっては宝物です☆ミ

梅雨に入り、汗ばむ日があったり、今日のように肌寒い日があったり…体調を崩しがちですが、よく食べ・よく眠り・よく遊び みんなで乗り切っていきましょう(^^)/  亜紀子:記