2012年 5月

お誕生会がありました。

2012/05/22

今日は、5月のお誕生会がありました。みかん組さんは、誕生児が一人だけと、ちょっとさびしかったのですが、皆でお祝いムードを盛り上げて、誕生会の始まり始まり~。誕生児の子を前に呼び、質問コーナーや誕生日の歌を歌ったりしたのですが、子ども達は、まだ、うまく話せず・・・。のりのりだったのは、大人の方だったかも・・・。でも、子ども達も手遊びを一緒にしたり、紙芝居をみたりして、誕生会を楽しめたことと思います。その後は、おいしいおいしい誕生会メニューを頂きました。直美:記

金環日食&内科検診

2012/05/21

昨日の天気予報では、≪曇り≫だったため、見られないかも・・・が、脳裏をよぎりましたが、いやいやあきらめるのはまだ早い!と今朝はいつもより1時間早起きをして、犬とのジョギングを済ませ、天体ショーを待ちました。5時半過ぎから晴れ間が見えて来て、これは行ける!と一人で小躍りしてしまいました。

国立天文台によると、国内で金環日食が観測されたのは、1987年以来25年ぶりで、日本の広範囲で観測できるものは、平安時代の1050年以来ということですから驚きです。次の今回のような規模で起きるのは300年後らしいので、今回はとてもワクワクし、感動モノでした!思わずデジカメで撮ってみましたが、専用レンズでないとダメなようです。それにしても専用グラスを通した太陽のなんと小さかったこと!日食の間、やはり薄暗くなり、温度も下がって、その宇宙の神秘さを実感しました。

天照大御神がお隠れになった日本の神話≪天の岩戸≫は、まさに(皆既)日食だったのでしょう。

また、6月6日には、金星が太陽面を通過する珍しい現象が見られるということで、専用グラスはもう一度使えそうで、これまた楽しみです。私はここ3週間ほど骨盤から腰にかけての痛みで、走ることは勿論歩くのにも支障があるほどでしたが、日食後、痛みが消えてしまったのは不思議です!

さて、今日は内科検診の日でした。みかん組の部屋で行いました。

嘱託医は白衣を着用しないので、泣く子は少なく、写真は3~5歳のクラスですが、きちんと待つ間も静かに座っていられました。全員異常なしでした。

お兄さん・お姉さん達と一緒の帰りの会♪

2012/05/21

先週から帰りの会を、もも組・ぶどう組さんと一緒に行っているばなな組さん・・・。

お部屋でおいしいおやつを食べ終え「ごちそうさま」をした後は、担任と一緒に給食室隣りの広いお部屋(ホール)へと移動します。

一番前に並んで座るのはばなな組のお友達で、いつも特等席をゲットしています^^

手遊び等で楽しんだ後は、大好きな絵本を読んでもらい集中して見ています。

そして、食育のお話も聞きました。

栄養士のみちこさんと一緒に「たべるくん」が登場し、子どもたちは興味津々!!

緑・赤・黄・白の仲間を教えてもらいました。

お家に持ち帰った「食べ物の仲間分け」の色塗りがまだの方は、ぜひお子さんと一緒に色塗りをしてくださいね!!

お兄さん・お姉さん達と一緒の帰りの会は、みんないい笑顔で「さようなら」のごあいさつができています。

記:角野

EM3号

2012/05/18

園庭全体を、数年前から時々EM発酵液の散布を実施していましたが、去年の震災以来、週4~5回米のとぎ汁EM発酵液を撒いています。もちろん放射能対策ですが、砂場に犬猫のフンが見られなくなりました。以前EM研究所の方からそんな話を耳にしていましたが、匂いとかが犬猫が嫌がる為なのでしょうか?原因はわかりません。ゴキブリなどもいなくなる?らしいのですが、まだそこまではいっていませんが・・・。

さて、放射能には光合成細菌が有効だと言われています。現在厨房でお米のとぎ汁から作っているEM発酵液は、EM1号から培養しています。先月、EM3号があることを知りました。EM3号は光合成細菌を主体に培養したものなのです。そこでEM発酵液にこのEM3号を添加して園庭に散布して約1か月になります。効果はこれからだと思いますが、放射能汚染はまだまだ安心できません。良いと言われることは取り入れていきたいです。

素敵な作品ができました♪

2012/05/18

雨が降ったり止んだり、不安定な天気です。

でも、時々吹いてくる風は、とても清々しく気持ちがいいですね(^^)

元気いっぱいの子どもたち、朝のハイハイ運動も気合い十分で取り組みました!

そしてその後、指先活動で作った【にじみ絵】をご紹介します。

画用紙にマーカーで好きな絵・模様などを書きました。

ロケット・お顔・クルクル模様などなど・・・(^^*)

たくさんの色を使って、カラフルにできましたよ!

書き終わると、霧吹きで水をシュッシュ~と全体に吹きかけます。

「こうでいいの?」「うわー!すごい!」と、その変化に興味津々の子どもたち(^O^)

シュッとすると、じわ~っと、綺麗に絵がにじんできました。

どれもこれも違う滲み方で、きれいに出来上がりました☆

これからまた暑くなってくると思いますが、見た目からも涼しさを感じられるような活動をしていきたいと思います^^

記:真由美