2012年 5月

さつまいもの苗植えをしました♪

2012/05/29

昨日のいちご狩りに引き続き、今日は園の畑にさつまいもの苗植えを行いました。

今年は、園で作ったたい肥と、牡蠣殻石灰を混ぜた土に苗を植えました。

初めて苗を見る子もいて、興味津々の子どもたち!!

「どうやって植えるのかなぁ・・・」と、お友達の様子を見ながら植える子も・・・

「大きくなぁ~れ♪」と歌いながら子どもたちが植えたさつまいもです^^

秋がとっても待ち遠しいですね♪ (初めての試みの緑色のマルチを保護者にいただきました。草が生えにくいのだそうです。)

記:千鶴

小貝川フラワーフェスティバル

2012/05/28

昨日の日曜日(27日)には小貝川の河川敷でフラワーフェスティバルが催されました。度重なる大雨で、ポピーが根腐れを起こして、一時は壊滅的かと心配されましたが、写真のように持ち直し、筑波山をバックに、赤が鮮やかに咲き誇っていました。中央の芝生では私が行った時間には、東部中学校吹奏楽部の生徒たちが演奏をしていました(その後も種々の団体の演技や演奏があったようです。)。また、特産物の販売や、JC(青年会議所)のトン汁など…お天気が良かったので、大勢の人で賑わっていました。中央の芝生を挟んで、南側の黄色とオレンジのキンセンカも見事でした。日差しは強かったですが、風がさわやかだったので、自転車で行ってきました。

いちご狩り

2012/05/28

 

先週から楽しみにしていたいちご狩り・・・大串の神藤さん(ストロベリーハウス経営)のご厚意で今日と明日の二日間で実施することになっておりました。朝から長靴持参で食べる気十分の子ども達でした。週初めの沈んだ気分、泣きたい気持ちも「いちご」の魔法の言葉で元気がわいてくるのは不思議!

いつもは午前寝から寝ぼけてぼんやり・・・。なかなか着替えられない子も今日ばかりは、あっという間に着替えて、給食準備も今までにない迅速さで12時前に完了。

ぶどう組は1番バスの12時45分発ということで、気合いは十分。園長先生運転のバスで出発しました。「園長先生、運転うまいねー!」と言われ、園長先生も思わずニンマリ・・・。

着いたら、さっそく長く続くいちご畑を前進し、甘そうなものを見つけてはパクリ。10個以上食べた子もいましたよ。後半には怪しい雲行きになり、最後のころには雷を伴った雨もポツポツ降りだしましたが、みかん組からぶどう組までの子ども達が無事に、楽しく、おいしい体験ができました。ひとみ:記

工事の進行状況は・・・

2012/05/25

毎週金曜日は、園舎の東側のプレハブで、写真のような工事の定例打ち合わせ会議をしています。設計士さんは茅ヶ崎から2人体制で毎週通ってくださっています。

本日、やっと工事のめどが立ちました。予定より1か月遅れてしまいますが、6月30日(土)引き渡し、ということになりました。

6月27日に新厨房への移転、園庭の仮囲いがはずれます。28日に土木事務所と消防署等の検査、29日に市役所の検査となります。つきましては、27日から29日まで厨房が使えないため、おべんとうデーとさせていていただきます。ご協力のほどよろしくお願いいつぃます。

・・・ということで、30日(土)に荷物を移動します。お手伝いをいただけます方は、よろしくお願いいたします。(お子さんを連れないで来られる方とさせていただきます。)30日のみで大体の荷物を運びたいので、保育はお休みさせていただきます。

尚、7月7日(土)午後13時半~親子見学会、14時からミニコンサート、翌8日(日)に竣工式(ごく内輪の簡単な)をする予定です。※親子見学会には卒園児ももちろんいらして下さい。

今日の指先は・・・?

2012/05/25

 

気温差が激しい日々が続いていますが、元気いっぱいのもも組はほぼ全員が登園し、ステキな笑顔を見せてくれます。

今日はもも組の子どもたちの、指先の活動を紹介します。

指先の活動は、その時期ならではの物を製作したり、給食のお手伝いをしたり、その日によって違います。

今日はもも組のお友達が大好きなビーズはめとブロックをどれが良いか選んで行いました。

自分でやりたい物を選ぶので、子どもたちはとても集中しています。

発想がとても豊かな子どもたちなので、私たちが驚くような物を作ってくれることも多いです。

終わりの時間になると、子どもたちは自分の作った作品を「見てー!!」と満面の笑みで見せに来てくれます。

これからも指先の活動を通して、様々な経験をしていきたいと思います♪          鈴木:記