春分の日の前に吹く強風を「春一番」と呼ぶのだそうですが、今年は関東地方では、吹かずに過ぎてしまったとか・・・。それでも、確実に「春」がやってきていますね。前回のブログで「水仙のつぼみ」をご紹介しましたが、今日はとってもきれいな花を見せてくれていました。梅も一気に開き、桃も咲き始め、桜のつぼみも大分ふくらみましたね。
今日、年長さんの恒例となった「手形クッキーづくり」をしました。いろいろな体験を積んでの、しあげのクッキング!!真剣なまなざしと、キラキラした瞳で、いつも取り組んでいましたね。
それぞれの個性が見られる「世界で一つだけのクッキー」ができあがりました。
そして・・・おいしそうに焼けました!(^^)!
卒園式までおあづけですが・・・どうやって食べるのでしょうね~???
話しは変わりますが・・・昨日最終回だったテレビ番組の「ハングリー」・・・見た方いらっゃいますか??
たまに「食育」という言葉がでてきたりするので、意識してときどき見ていたのですが・・・、昨日は、子ども達が畑におじゃまして体験したり・・・心を病んでしまった人が、以前なら心からおいしい!と思えたお料理が、味に辛みを加えないと、おいしいどころか、食べた気もしない!・・・などなど。そして、「栄養をとるというのではなく、おいしさを皆に伝えたいんだ!」というセリフがあったり・・・
うんうん・・・と頷きながらひさびさにいい番組に出会えたかな!と思えた時間でした。
隣りのお部屋からは、「おいしい~ね!」の声がよく聞かれ、思わず嬉しくなります。それには、心の安定と食べ物のおいしさが両方あってのことですね。
栄養士 箱守 美智子