2012年 3月

春のおとずれ・・・年長さんの手形クッキーづくり

2012/03/21

 春分の日の前に吹く強風を「春一番」と呼ぶのだそうですが、今年は関東地方では、吹かずに過ぎてしまったとか・・・。それでも、確実に「春」がやってきていますね。前回のブログで「水仙のつぼみ」をご紹介しましたが、今日はとってもきれいな花を見せてくれていました。梅も一気に開き、桃も咲き始め、桜のつぼみも大分ふくらみましたね。

今日、年長さんの恒例となった「手形クッキーづくり」をしました。いろいろな体験を積んでの、しあげのクッキング!!真剣なまなざしと、キラキラした瞳で、いつも取り組んでいましたね。

それぞれの個性が見られる「世界で一つだけのクッキー」ができあがりました。

そして・・・おいしそうに焼けました!(^^)!

卒園式までおあづけですが・・・どうやって食べるのでしょうね~???

話しは変わりますが・・・昨日最終回だったテレビ番組の「ハングリー」・・・見た方いらっゃいますか??

たまに「食育」という言葉がでてきたりするので、意識してときどき見ていたのですが・・・、昨日は、子ども達が畑におじゃまして体験したり・・・心を病んでしまった人が、以前なら心からおいしい!と思えたお料理が、味に辛みを加えないと、おいしいどころか、食べた気もしない!・・・などなど。そして、「栄養をとるというのではなく、おいしさを皆に伝えたいんだ!」というセリフがあったり・・・

うんうん・・・と頷きながらひさびさにいい番組に出会えたかな!と思えた時間でした。

隣りのお部屋からは、「おいしい~ね!」の声がよく聞かれ、思わず嬉しくなります。それには、心の安定と食べ物のおいしさが両方あってのことですね。

   栄養士    箱守 美智子

学童のお兄さん・お姉さんと一緒!楽しかったね♫

2012/03/19

寒さも少しずつやわらぎ、春の日ざしが感じられるこの頃です。

いちご組での生活も、あとわずかになってきました。子ども達の成長は早いものですね。

ハイハイをしていた頃、つたい歩きをしていた頃が、アッという間で、

すっかり歩行ができるようになり、足もともしっかりしてきました。

朝の運動も体力がついてきたようで、手を添えなくても、一人で歌に合わせて、できるようになりました。

食事の時間は、学校がお休みの時には学童のお兄さんやお姉さんと一緒に食べると、

嬉しくて、普段よりも食欲旺盛になるようです。

その後のコーナー遊びの時間も、一緒に遊んでくれ、最初とまどっていた子も、

学童さんのやさしさに安心して、一緒に遊んでいました。

これから春休みになると、もっと一緒に遊ぶ機会が多くなり、今から楽しみです。  ともえ:記

お別れ遠足

2012/03/19

いよいよ今週の土曜日に卒園式を迎える年長児。今日は朝の一時間の取り組みが終わってから、ネイチャーセンターに遊びに行きました。もちろん3キロ強の道のりを歩いて。お天気は快晴!絶好の遠足日和・・・と思いきや、園庭はぽかぽかな穏やかな陽気だったにもかかわらず、一歩外に出ると、強風が・・・。脱げた草履が飛ばされるほどでしたが、子ども達は元気いっぱい、固定の遊具で遊んだり、お相撲をして楽しみました。貸切状態でラッキーでした。今夜は早く眠れると思いますよ。

それから最後の写真は、先日実施した卒園製作で、白い部分(自分で描いた絵)に糊付けして色抜きした藍染めの作品が出来上がってきたので紹介します。

とってもかわいい、素敵なバッグです。卒園式に渡しますね。

 

 

年長児の今日の活動

2012/03/16

園生活が残り少なくなった年長さん。もうエプロン・三角布の身支度もさっと済ませ、指先の時間はおやつのヨモギ団子作り。ヨモギは寒さでまだあまり見かけませんが、保育士のひとみさんが見つけて来てくれて、こんなものと見せてくれました。

午前昼寝の時間、年長は外遊びをしていますが、ここではかまどでご飯炊きを見ました。栄養士に『食育絵本』の“はじめちょろちょろ中ぱっぱ・・・”などのご飯の炊き方を読んでもらっているところです(真ん中の写真)。そして、昼食は年長だけで園庭で、うまく炊けたごはんにカレーをかけていただきました。この笑顔見てください。 去年もこれと同じ試みをしたのですが、なんとその日は大震災の日。外遊びの最中の出来事でした。でも、お団子を外で食べ、お腹を満たすことができたんです。ここのところ茨城が震源地の地震(余震)の頻度が高いので、大事に至らないことを祈る毎日です。

自由画、ぬりえ、人物画、シルエット画、の4種類を毎月交代で3枚ずつ12枚が1年で完成します。この1年かけた絵を展示しています。といっても、工事中で場所がないので、年長児だけ、クラスごとに展示して、今日が最終日・・・。

年長以外の子ども達の作品は、園舎が完成しましたら、ホールに展示します。楽しみにしていてください。

ちょき・ちょき・「はさみ」

2012/03/16

今日のみかん組の、指先活動は、「はさみ」にチャレンジ。夏の頃から、誕生日を迎えた子ども達を集めて、少人数での取り組みから始めてみました。今月は、もう、3月。今年度、最後の月となりました。全員が、誕生日を迎えたので、皆で、「はさみ」に挑戦。大分、上手に切れるようになり、真剣な顔、続く集中力。自分のロッカーの中から、席まで、「はさみ」をもち、持ち方の練習をしたり、「はさみ」をグー・パーして、チョキチョキと動かしたり、まだ少し、危なっかしいこともありますが、子ども達は、やる気満々で、「はさみ」に挑戦中です。直美:記