2011年 6月

“おべんとうデー”

2011/06/17

今日は金曜日。

一週間はあっという間に過ぎてしまいますね。

ところで、今日は子ども達がと~っても楽しみにしている月に一度のおべんとうデーでした。

いちご組のお友達も、ママの手作りのお弁当を嬉しそうに持ってきました。

まだ、月齢の低い子は離乳食なので、保育園の方で用意させていただいています。

ママが作ってくれるおべんとうは、子ども達の好きなものを、色とりどりに入れてくれるので、

みんな美味しそうにパクパクとよく食べます(^v^)。

おいしいに決まってますよね。

だって、’愛情た~っぷり’つまっているおべんとうですものネ。

ママ、いつもありがとう♫      まさよ:記

虫よけOK!

2011/06/16

昨日のふるさと便りで紹介していた虫よけスプレーを、シュッとひと吹きしてみかん組が参拝に出かけるところです。神社も、これから度々出かけるアジサイ苑も湿気が多い日は虫もいっぱいです。お外は楽しいけど、虫に刺された後は大変なお子さんもおりますね。でも、安心・安全なこのスプレーのおかげで虫よけ対策はOKです。   直美:記

韓国人のお客様

2011/06/16

今日の午後は、韓国人の留学生、金承愛(キムスンエ)さんに、民族衣装のシマチョゴリを着て、いらしていただきました。金さんは大学卒業後、韓国の保育園で、一年間障がい児保育に携わっていたことがあるそうです。現在は、筑波大学の特別支援学科に在籍する、日本語も英語も堪能な学生さんです。

韓国語でこんにちは(アンニョンハシムニカ)、ありがとう(カムサハムニダ)等の挨拶を教えてもらったり、数え歌をうたってもらったり、子ども達の質問に答えてもらったり・・・。若いお姉さんが大好きな子ども達(ここの職員は年齢が大っきいですから・・・)は、とても真剣に聞いていました。顔も髪の色も日本人と全く同じでも、言葉や食べ物などが違っていることに気づいてくれたかな?と思います。

好奇心旺盛、人懐っこくて元気いっぱいの子ども達は、ちょっとの時間でしたが、記念撮影ではこんなに打ち解けた雰囲気に包まれていました。金さんは、子ども達が可愛い可愛いと始終微笑みっぱなしで、子ども達から元気をもらえたから、明日からまた頑張れる・・と言っていました。

虫よけ対策

2011/06/15

写真は当園の園庭です。緑に囲まれて、割合夏は涼しく、冬は冷たい風から守ってもらえます。子どもが育つ環境としては最適だと思っています。が、これからしばらくは、蚊等の虫も多いです。小さい子ほど、顔や手足に虫刺されの痕ができてしまうことは免れないので、何とかしてほしいと思っている保護者もいらっしゃることと思います。木々が多いので、多少の虫は我慢をしていただかないとならないのですが、園では写真のように、外に出るときにはEM&アロマの虫よけスプレーをかけて、園庭ではオーガニックの蚊取り線香を炊いています。・・・そういうことで、どうかご容赦ください。もう少し大きくなると、蚊をパチンとやっつける機敏さを身につけることがことができるようになりますから・・・。長袖・長ズボンを着用させてもらうのも一つの手立てです。(暑いですけど・・・)

お手伝いしたよ!

2011/06/15

蒸し暑かったり、涼しかったりと体調を崩しがちな梅雨時ですね。

今日の指先の時間は、「レタスちぎり」のお手伝いをしました。

大玉レタスが、2つばなな組に届いて「皮むいて 皮むいて♫」と歌いながら小さくちぎって行きました。

思わずおいしそうに口に運んでいるおともだちも・・・・。

ちぎったレタスは、何に変身してみんなの口に入ったでしょうか?

給食が並んでさがしてみると、味噌汁の具材に  どんな味かな?の問いかけに「葉っぱのにおい」 「野菜の味おいしい」と、しゃきしゃき感

を味わいました。

今週は、たま保育園からの研修生がばなな組に入ってくれています。若くてかわいい先生なのでみんなデレデレ・・・。すぐに仲良しになりたくさん遊んでもらっています(^u^)          関口:記