筑西市宮山ふるさとふれあい公園(旧明野)のひまわりです。今年は猛暑の上に雨が降らないので、少々日焼けしたひまわりで、足元がほこりまみれ・・でしたが、みごとでした!筑波山をバックにきれいでしょう!今年ひまわりを見に行けるのは、年長さんだけになるかもしれません。今日と明日を予定しています。
ひまわり畑から帰ったら、タイミングよく、かき氷のお店が開店していました。今年最後の店開き。学童さんにとっても最後のかき氷でした。写真右側は学童さんたちです。
2010/08/31
筑西市宮山ふるさとふれあい公園(旧明野)のひまわりです。今年は猛暑の上に雨が降らないので、少々日焼けしたひまわりで、足元がほこりまみれ・・でしたが、みごとでした!筑波山をバックにきれいでしょう!今年ひまわりを見に行けるのは、年長さんだけになるかもしれません。今日と明日を予定しています。
ひまわり畑から帰ったら、タイミングよく、かき氷のお店が開店していました。今年最後の店開き。学童さんにとっても最後のかき氷でした。写真右側は学童さんたちです。
2010/08/31
今日で8月も終わりです。園庭の稲穂やアキアカネ、夕方に吹く風に少しずつですが秋の気配を感じられるようになりました。・・・とはいえ、まだまだこの暑さ!子どもたちは、大好きなプール遊びを元気に楽しんでいましたよ(^^)
ギラギラ照りつける太陽の光をいっぱい浴びて、すくすく育つEM畑の野菜たち。
先日の記事でも紹介があった”かぼちゃ”ですが、すいかの体験に引き続き、今日の指先の時間に本物を見て・触れて・匂いを嗅いで・食べて・描くという活動を行いました!(食については、給食のカレーでおいしく頂きました♪)
めろん組のみんなと、かぼちゃのご対面!!色の違いや、スジの数、かぼちゃを観察中です。
大きいかぼちゃは「かぼちゃん」、小さいかぼちゃは「かほちゃん」と名付け、仲良しになりました。
みんなでま~るくなり、かぼちゃの丸い姿と半分に切ったところをじーっくりと見ています。。 中の鮮やかな黄色が見えた時には「おぉ~!!」と声が上がっていました(^v^)
実際に触れて、匂いも嗅いでみました。「めろんみたいな匂いがするね」と、少し驚いている様子でした!
そのあとは、まっ白い画用紙に思い思いの”かぼちゃ”を描きました。えのぐ・クレヨンを選択し、目の前に置かれたかぼちゃをよ~く観察。色を混ぜたり、重ねてみたりと、ひとりひとり違う色のかぼちゃができあがりましたよ♪
仲良くなったかぼちゃが入ったカレーの味は格別なようで、ほとんどの子がおかわりをしていました!
太陽さん!EM畑さん!おいしいお野菜をありがとうございました!
記:真由美
2010/08/30
先週の木曜日に名古屋の中京大学に行ってきました。世界会議が開催されていて、26日のセッションだけどうしてても聞きたいと思ったからです。午前中、医療と教育のプレゼンテーションがありました。医療といっても、例えば、ホメオパシーや気功、ヨガといった自然治癒力を引き出すものです。今まで西洋医学では薬や機械を使いすぎてきて、転換期を迎えているのだと思います。やはり、人間が持つ自然治癒力を引き出すことが一番“理”にかなっていることではないでしょうか。教育でも、教えるのではなく、子どもの持つ能力を引き出すことが、本来の目的です。9月の園便りに、この研修の気づきを少し書いてみました。が、保育の質の向上は勿論ですが、知恵と心と身体のバランス、そして一人ひとりの心の持ち方によって、場の力(場のエネルギー)が加わってくる・・ということも信じています。子どもに携わる人間同士が、いがみ合ったり、うらみあったりしたら、その場のエネルギーや波動も確実に悪くなります。心の持ち方、即ち、人間力を高める人間としての生き方にかかわってくるのだと、しみじみ感じた次第です。
2010/08/30
ぶどう組は座布団取りゲームが大好き!体操後半には、子ども達から「座布団取りゲームがやりたい!」とのリクエストが多数です。そこで、今日は基本体操(ハイハイ・たか這い・ワニ這い・ペンギン・アヒル・手押し車)の後、座布団取りゲームを行いました。音楽は、キーボードから選曲し、色々な曲を流し、そのリズムに合わせながら楽しみました。曲が止まり座る時も、さすが大宝っ子!みんな正座です!!
そして、年長さんはやっぱりみんなをリードして、ひとつずつ座布団を減らしてくれたり並べてくれたりしてくれました。
又、ひとつの座布団を同時に取ってしまった時には公平にジャンケンで決めています。
誰も文句は言いません。負けてしまっても、しっかりお友達の応援をしてくれる優しいぶどう組の子ども達です。
2010/08/27
昨日、EM畑の花や実の紹介を栄養士がしましたが、昨日草取りの得意な職員が、畑をきれいにしてくれました。その際、子ども達とかぼちゃを収穫しました。なんと15個程採れたのです。しかも苗は1本も植えていないのにですよ!生ゴミを足で踏んで細かくして、EMボカシと混ぜて、畑に埋めただけなのに・・・。生ゴミリサイクルで、こんなみごとなかぼちゃがたくさん採れるなんて!数年前、かぼちゃの苗を植えたことがありましたが、花をいくつか咲かせましたが、実はひとつもつけなかった、という苦い経験があります。EMの凄さをあらためて感じた日でした。給食で食したり、写生をしたり・・・しばらく楽しめそうです。