保育園の畑の野菜も、ぐんぐん伸びて、とっても元気に育っています。これも、生ゴミを使った菌ちゃんのおかげ!! 今日の朝、登園して畑を見てみると、「あそこに、きゅうりが見える。大きいよ~」「あっ!トマトも赤くなってる」と話をしてくれる子もいました。休み明けは、特に沢山の野菜が収穫できます。今日はぶどう組のお友達数名がお手伝いをしてくれました。獲れたて野菜、給食でどんなふうに変身してくれるのか、楽しみです。 記:染野
畑の野菜を収穫しました!
2010/06/28
2010/06/28
保育園の畑の野菜も、ぐんぐん伸びて、とっても元気に育っています。これも、生ゴミを使った菌ちゃんのおかげ!! 今日の朝、登園して畑を見てみると、「あそこに、きゅうりが見える。大きいよ~」「あっ!トマトも赤くなってる」と話をしてくれる子もいました。休み明けは、特に沢山の野菜が収穫できます。今日はぶどう組のお友達数名がお手伝いをしてくれました。獲れたて野菜、給食でどんなふうに変身してくれるのか、楽しみです。 記:染野
2010/06/25
2010/06/25
今日の指先の活動は、七夕飾り作りを行いました。昨日、事務室前に大きな笹飾りが飾られましたが、今作っている七夕飾りは、お家にお持ち帰りする小さな笹の葉に飾るものを作っています。
年少さんは、ハサミを使うのも上手になり、自分の作ったものを見て、とても満足そうな様子。年中さん・年長さんは、小さな折り紙を使って少し難しいことにも挑戦しました。みんな「出来な~い」と言うことなく、「こうやってやるんだよね」「ここはこうするの?」と、やる気十分!!やる気満々の子ども達をみると、こちらまでやる気満々になれます☆
七夕の日は、お天気になり天の川がみられるといいですね。 りか:記
2010/06/24
今月に入って、以上児のクラスでは、指先の時間(9時半~10時)に少しずつ飾り物を作ってきました。本日、宮内保育士が竹を切ってきて(こんな力仕事は彼女が主にやってくれています。どこにどんな木があるか、どこにどんなものが収納されているか一番詳しいのは彼女です。)、上の写真は、子ども達が交代で飾り付けをしているところです。下の写真は、取り付けてから下の部分の仕上げをしているところです。・・・これから七夕まで、天の川や彦星・織姫などの夏のロマンに夢をふくらませていければ・・と思います。
2010/06/24
紫陽花の花が、とってもきれいですね! 紫陽花苑には、お出かけになりましたか・・・?
18日、年長さん全員で「ウメジュース」づくりをしました。
まず、前日! きれいに洗って水けをとった「梅」のへたを、つまようじを使ってていねいにとりました。
そして、ひとりずつビニール袋に入れ、名前をつけて冷凍庫へ・・・。これまでは、1個ずつフォークで傷をつけていたのですが、今年は別の方法に挑戦です。
こうして、凍らせることによって、組織がこわれて、エキスが出やすくなるんですね。 さあ!うまくいくでしょうか?
そして、一晩・・・ 翌日は、凍った梅と氷砂糖を、一人ずつ保存瓶につめていきました。
子ども達は、梅はもとより、氷砂糖に興味津々・・・。ひと~つだけお味見してみました。
毎日、瓶をゆすって様子をみています。子ども達も、「うわ~!こんなになっちゃったぁ~!!」と・・・。
まだまだ底には、氷砂糖が残っています。来月の9日には、お家の方にきていただいての「園内みこし」の後、
おやつ会食で 「とうもろこし」と「うめじゅーす」をいただく予定ですよ! お楽しみに!!
栄養士 箱守 美智子