2010年 6月

琉球朝顔

2010/06/30

dscf5008

 今朝、みかん組の南側の窓に、琉球朝顔が一輪咲きました。去年の夏の終わりに、土浦の都和公民館に行ってツルをいただいてきたものです。今年はダメになってしまったのが多く、育つかしら・・と心配しましたが、一本だけ残った苗がぐんぐん成長を続けていました。この葉っぱは普通の朝顔よりも、ゴーヤよりも厚くてしっかりしているので、グリーンカーテンには最適だと思います。しかも花は12月頃まで楽しめるのです。  ゴーヤは食べられる魅力がありますから、琉球朝顔と並んで、グリーンカーテンに成長するのを心待ちしている今日この頃です。

星に願いを・・・☆

2010/06/30

ばななぐみでも、7月7日の七夕に向けて笹飾り作りが着々と進んでいます。

cimg8434

彦星と織姫を作っています。今年こそ(毎年雲がかかりますよね(*_*))二人が会えますように・・・

cimg84321

「これだけいっぱいシール貼れば、お星様から見えるかな?」なんて話ながら、シール貼り。みんなの小さな手で、出来る範囲の工程で笹飾り作り!みんないいお顔で、楽しみながら取り組んでいます。

さて、本日短冊を2枚お持ち帰りします。お子さんと一緒に願い事を書いておいてくださいね。みんなの力作の笹飾りは金曜日に・・・。短冊もつけて、お星様から見えるところに飾って下さい。みんなの願いが、天に届きますように^_^☆ミ     亜紀子:記

ルールを守ると楽しいね

2010/06/29

dscf4994

昨日新たに設置された遊具についていた、黄色い玉のプブランコを、築山の桜の枝にぶら下げてみました。驚いたことに、最初から写真のように並んで待ち、10を数えたら交代というルールを作って、大人が関らなくても最後まで遊べていたので、感心してしまいました。“ルールは、自由を奪うものではなく、お互いに自由になる為のものである”と以前せいが保育園の藤森園長がおっしゃっておりましたが、共生の中で“自律”がしっかりと育っているな、と嬉しくなり思わずシャッターをきりました。自由は、勝手とか我がままとかと非常に近いですが、自律が育つとこのようになるのですね。

それから、午前中業者のお兄さんにプールを組み立てて頂きました。午前午睡後、突然現れたプールに子供達からは歓声が!7月1日には神主さんに、期間中無事に遊べるようにお祈りをして戴き、翌週の火曜日から水遊びが始まります。プール遊びは、火・水・木の週3回です。このプールはもも・めろん・ぶどう組が使います。未満児のものは近日中に設置します。ブルーのネットは紫外線カットテントです。

dscf4998

素敵な笹飾りが出来ました!

2010/06/29

先週から今週にかけて、指先の時間に七夕の笹飾りを作ってきました。

折り紙で、輪つなぎ・貝ガラを作ったり、三角と四角の折り紙をたくさん繋げたり・・・。

みんな自分なりに工夫して、オリジナルの笹飾りを作りました。

キンキラお星さまを頭に付けた、かわいらしい織り姫と彦星もいますよ(^^)

笹の葉~さ~らさら~♪ 本物の笹に飾りを付けて出来上がりです!

短冊には、どんなお願い事を書くのかな・・・?

 p1020975

 

後日、持ち帰ります。お家でも是非、飾ってくださいね。

                                                                      真由美:記

新遊具

2010/06/28

dscf4984

開園以来、子ども達の木登りに大いに重宝していた桜の木(写真)でしたが、昨年、枝が枯れてしまい、地上から約2mの幹を残して、やむを得ず切ってしまいました。適度な傾きがあるので、登りやすい木なのですが、やはり支えがないと、長持ちがしない・・・ということなので、写真のような支え兼用の遊具をつけてもらいました。土曜日に完成し、今日は朝から大人気で、ご覧のような人だかりでした。当初は縄梯子を登って、ネットを降りる・・という一歩通行にしましたが、落ち着いたら子ども達の意見を聞いて使い方のルールを決めていく予定です。縄梯子の横にブランコもつけてもらいましたが、今日は使えないようにしています。子どもの身体の発達を促す為にも一役買ってくれる遊具になりそうです。