2010年 4月

野菜の苗植え

2010/04/30

p1020793

p1020795

やっと暖かくなってきましたね。今日はめろん組の年長さんが、ミニトマトの苗を植えました。準備ができた畑からなので、まだ二畝のみです。さあ、これから菌ちゃんがいっぱいの元気野菜を育てていきます。連休明けには、なすやピーマン、オクラ等を植えていく予定です。成長を見守りながら、収穫するまでとても楽しみです。動物や植物を育てることは、思いやり等の心を育てる為に欠かせない経験です。又、みかん組の南側にはグリーンカーテン用にゴーヤを植えました。タイミングよく、市役所の環境課からたった今電話が入り、グリーンカーテン用にゴーヤを無償で下さると言うことです。まだ乳児保育室前や、学童クラブの南側など、植えたい箇所はありますから、ありがたいです。土に触れることは、本当に癒されます!毎年少しずつ畑の面積が広がるかもしれません。

好きな遊びを十分に!

2010/04/30

cimg79861

今日は、お休みの子が多く、二人だけのちょっとさみしい「いちご組」でしたが、その分一人ひとりと関わりを多くもって、接することができました。

また、生存競争(?)もなく、好きなおもちゃを見つけては、存分に遊ぶことができました。今のところ、お気に入りのおもちゃは、音の出るおもちゃ、絵本などのようです。

これからは、既製のおもちゃばかりでなく、手作りのおもちゃなども用意し、いろいろな遊びを楽しんだり、遊びの幅も拡げていきたいと思っています。   苅部とも江:記

新入園児歓迎会

2010/04/28

p1020744

p10207631

p1020775

新しいのお友達がなれてきたところで、歓迎会をしました。年長さんたちがコーナーの時間にコツコツ作ってきたペンダントを、これからいっぱい遊ぼうねと、首に下げてもらいました。続いてピエロのおばチャまの登場。写真は生卵を帽子に入れて、スタッフにかぶせるところです。みんなおまじないの「ほんにゃら、もんにゃら」で盛り上がりました。3枚目は大型絵本『ぞうくんのさんぽ』を読んでもらっているところです。今日は雨模様だったので、コーナー遊びでも十分遊べましたが、歓迎会はいい気分転換になりました。みんな最後まで正座で過ごせました。

「わあ~お給食だあ~」

2010/04/28

cimg7983

午前寝もずいぶん慣れて、お布団でみんな眠れるようになりました。目覚めた後は、大好きなお給食。きょうのメニューは、何かな?スプーンで食べたり、手づかみだったり、よく食べるようになりました。今年のみかん組さんは、フルーツはちょっと苦手でもおみそ汁は、おかわりする子が多いです。いっぱい食べて、いっぱい遊んで、大きくなあれ~。

                             渡辺雅子

先人の教え

2010/04/27

「三つ子の魂百まで」

「三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理(ことわり)で,決まる」

「乳児は肌を離さずに、幼児は手を離さずに、少年は目を離さずに、青年は心を離さずに」

これら先人が残した子育ての教えは、現代の科学に基づいても、正しいことが分かってきています。先人の教えって理にかなっているから凄い!ですね。