今日は、月に一度の避難訓練の日です。
避難訓練は、火事、地震、不審者等からの、避難の訓練を行っていますが、
年に一度は、消火訓練を行っています。
今年は、消防署の方も参加してくれ、なんと、消防車でカッコイイ制服を着て、署員の方が来て下さいました。
初めに、署員の方からお話をうかがい、その後、実際に消化器を使っての消火訓練。
これは、職員代表が行いました。子供達は、燃えさかる火に驚いたり、それを消化器の泡で吹き消すシーンを見て、「ウワーッ」と声をあげたり、「くさいよ~」と言ったりと、「火が燃える」ということを、目や体で感じる体験をしました。
その後、消防車の前でクラスごとに、記念撮影。滅多に近くで見ることのできない消防車の前での記念撮影は、いい思い出になりました。
といっても、ホントに間近で消防車を見るような事態になったら、大変です。
今日の体験で、消防車のかっこよさだけではなく、火遊びをしてはいけないことや、火の恐ろしさを、肌で感じてくれたらと思いました。
最後に、消防署のカッコイイお兄さん達(?)に、「ありがとう」のお礼を言い、今年の避難訓練は、無事終了しました。
草間千枝:記