ふるさとだより

食育講演会

2010/02/22

dscf4269

dscf4272

今日は、生ゴミ先生(吉田俊道氏・長崎在住)にご来園いただき、昼食後、年長児が家庭より持ち寄った生ゴミを、ぬかとEMボカシを混ぜて畑作りをしました。“菌ちゃん”の話、野菜の生長点やバリアの大切なことなど、子どもでもわかりやすく説明をしてもらいました。その後の13時半~15時50分まで、保護者・一般向けの講話がまた目からウロコのお話をいっぱいいただきました。パンではなくご飯と味噌汁を毎日食べるだけで、集中力をつけ体温が上がるなどの、興味深い話が盛りだくさんな上、ユーモアたっぷりでとても盛り上がりました。微生物の大切さも実感しましたね!とにかく元気に生きられなければ楽しくありません。元気な元は命をいただくこと、感謝を忘れないこと・・。元気野菜作り、元気な人づくりの輪をもっともっと広げていきたいです!

それから、年長児の畑作りの時間、ふたば幼稚園さんのご好意で、昨年も来ていただきましたが、“桜前線”さんの絵本の読み聞かせを30分、ばなな組・年少・年中さんが聴くことができました。『フランダースの犬』ほか2話、絵本や素話、子ども達はとても静かに聞かせてもらったようです。職員は感動の涙を流してしまったとか・・・。今日は22年2月22日、子どもにとっても保育者にとっても内容の濃い一日でした!