EM菌発見者、比嘉照夫氏の奥様の比嘉節子さんが沖縄より来園し、失敗しない上手な方法を教えてくださいます。
平成22年3月4日(木) 午後2時~4時 於;当保育園ホール
※保護者無料 一般参加者500円
このEM発酵液があると何かと便利です。当園では、お掃除、リネン関係、おしりふき、散水、加湿器、砂場に・・・あらゆるものに使っています。
2010/01/29
EM菌発見者、比嘉照夫氏の奥様の比嘉節子さんが沖縄より来園し、失敗しない上手な方法を教えてくださいます。
平成22年3月4日(木) 午後2時~4時 於;当保育園ホール
※保護者無料 一般参加者500円
このEM発酵液があると何かと便利です。当園では、お掃除、リネン関係、おしりふき、散水、加湿器、砂場に・・・あらゆるものに使っています。
2010/01/29
写真は講談社の“あらしのよるにシリーズ”です。これは午睡がなくなった年長児に毎年読んでいる絵本の一部で、狼のガブとヤギのメイの友情物語です。1冊が割合長いお話ですが、毎回楽しみにしてくれています。今日は№6の“ふぶきのあした”でした。何度読んでも泣けてしまう内容です。普段ちょっぴり落ち着きのない子でも、今日は食い入るように見入っていました。やはり興味のあることへの集中力は凄いなと思いました。
子育てメッセージ -その9-
わが子を抱きしめる 小さなからだはもちろん 思いも 感情も ぜんぶ抱きしめる それがいちばんのプレゼント
小さなときの思い出はあまり残らないけれど、あたたかい胸の中や、ひざの上でおぼえた安心感は、いつまでも忘れません。子どもがいちばん欲しいのは、あたたかさと、やさしさと、信じてもらえる安心感。だから、心の豊かな子どもに成長する為には、大人から豊かな心をいっぱいもらうことが大切なのです。
2010/01/29
今日も、午後の園庭は暖か・・・。外に出ると、買ってもらったボールのカゴのところへ数人まっしぐら!
先に遊んでいた大きい子は、小さめのボールを見つけてきてくれて、子ども達に手渡ししてくれるんです。優しいですね(^~^)♪
背伸びをして入れようとする子、両手でジャンプしていれようとする子様々です。中には「どうやったらお姉さん(お兄さん)みたいに入るかな?」なんて、ちらちら見ている子も・・・。まだまだ上手に入りませんが、楽しむのが一番!「やったぁ!入ったよぉ」と一緒に喜ぶ日が待ち遠しいです(>0<) みかんぐみ 雅子:記
2010/01/29
平成22年2月22日(月) 13時半~15時半 当保育園ホールにて
食育講演会“たべものさんありがとう”
(12時半~13時 年長児と実演 13時~13時半 幼児向け食の話)
講師 吉田俊道氏 紹介 NPO法人大地といのちの会代表 佐世保市を拠点に 大地といのちの会を結成し、九州内外で生ゴミリサイクル元気野菜作りと、元気人間作りの旋風を巻き起こしている。2007年同会が総務大臣表彰を受賞。2009年食育推進ボランティア表彰を受賞。長崎県環境アドバイザー。主な著書は『いのち輝く元気野菜のひみつ』『生ゴミ先生のおいしい食育』『まるごといただきます』
※当園保護者は無料 一般の方は500円
※定員がありますので、希望者は園までご一報下さい。
コンビニの弁当や手ごろなレトルト食品等便利さばかりを重視していると、必ず身体は悲鳴をあげてきます。食を根本から早急に見直して行く必要があります。もっと子ども達の食を考えていきましょう!
2010/01/29
今週から年中・年少児と一緒にホールで午前寝を始めました!写真は、山内主任より絵本を読んでもらっている風景です。毎日、ワクワクしながら待っているお楽しみタイムなのです♪今日は『つながっている』という、へその緒の素敵な【いのち】のお話でした。
写真を見ていただくと分かるように、優しいお兄さん・お姉さんたちは、本のよく見える前の方に小さいばなな組のお友だちを座らせてくれているんです(*^_^*)優しいお兄さん・お姉さんに囲まれたばななさんは、とても嬉しそうでした。
この後は、お布団に入ってからもう1つお話をしてもらって、ぐっすりと夢の中へ入っていきました。みんなどんな夢をみてるんでしょうね・・・☆ 記:飯村