ふるさとだより

日々の習慣

2009/12/04

dscf3921新型インフルエンザが猛威を振るっています。同じ境内の中の大宝小学校では学級閉鎖が続いています。しかし、保育園では全体で5名ほどお休みしていますが、その子達は、来週からは登園できそうな感じです。この写真は外遊び後の様子です。スタッフがEM発酵薄め液をペットボトルに作っておくと、子供達は各々自分のコップについでうがいを始めていました。年長がやるのを見ている年少もだいぶ上手になってきました。流しの横には手洗い後に手を浸す為の洗面器(EM発酵うすめ液)が用意されていて、それぞれに手を浸していました。 毎朝のぞうきんがけにもEM発酵液で、加湿器にも添加しているので、インフルエンザの菌に対してガードできているのだと思います。何でも日々の積み重ねが大事ですからね!

それからもう一つ。昨夜私は友人達と会合後、最近リニューアルオープンした、“ダイニング390mito” (バザーに出店して下さったカレーとナンのお店) に行ったのです。 8時過ぎに入ったのですが、たまたまそこに当園の保護者が数名で食事をしていたようでした。が、間もなく寝かせる時間だから・・とそそくさと帰って行きました。・・このようにたまの外出でも早寝早起きをきちんと実践している保護者達に嬉しくなりました。たまに私は夜ジャスコやコンビニに行くことがあります(偵察も兼ねて?)が、まずうちの保護者の親子連れは見かけることがないので、いいことだと思っています。 私に会わないようにしてくださいね。 久しぶりのカレーとナンは、とても美味しかったです!