子どもたちの様子

おもちつき会

2009/12/25

cimg6875

今日は、平成21年保育園最後の行事となるおもちつき会が行なわれました。

おもちをついてくださったのは、卒園児のおじいちゃん 市村さんです。お孫さんが卒園しても、杵と臼を貸してくださり、おもちつきも快く引き受けてくださいました。みんなも「おじいちゃんが来た」と大喜び♪ 昨年卒園したりょうまさんも一緒に園に遊びに来てくれ、一回り大きくなった元気な姿を見せてくれ嬉しかったです。

「おもちつき、お家では機械でやるよ」と話していた子ども達も、目の前で振り上げられる大きな杵に興味津々・・・ ペッタンペッタンのリズミカルな音に合わせて「よいしょ」「がんばれ」と大きな声で応援しました。毎年、おじいちゃんの隣でをしてくれる清視さんのこねとりの腰つきもかっこよく決まっています!

cimg6878

おじいちゃんに七分つきしていただいたおもちは、その後、こども用の小さな臼に移され、子ども達がつきます。

いちごちゃんは、記念撮影だけ?? いいえ!もちろん 頑張ってつくのです(^^)お世辞にも上手とは・・・いえませんが、雰囲気を楽しみました。「ペッタン ペッタン」職員の手も添えて、一人ひとり頑張ってつきました。(その様子を収めた写真は、年度末のアルバムに載せますので、しばしおまちください)

ついたおもちは、鏡餅として・・・今日のおやつとして、大活躍!家庭では経験できないおもちつき。貴重な体験をした、年末の午後のひと時でした。