お正月飾りの代表といえば門松ですね!宮内保育士の手作り門松(写真上)が本日完成です。松竹梅と千両を添えたおめでたい飾り物。門松は、年神様(としがみさま)を家に迎え入れる為の依代(よりしろ)とし、神霊が降りてくる目標物と考えられ、玄関前などに飾る風習ができたと言われています。写真下のしめ飾りは伊勢から例年取り寄せているものです。笑門と書いた札がつけられています。笑いにあふれた園になりますように。・・ということで、お正月を感謝の気持ちでお迎えしましょう。このブログも今年は今日で最後となります。また来年宜しくお願い致します。良いお年を・・・・。
門松
2009/12/28