ふるさとだより

ボランティア

2009/11/10

昨日、騰波ノ江小学校の5,6年生の体育の授業で、持久走支援に行ってきました。

東部中学校にボランティアコーディネーターという、これまたボランティアで地域の小中学校のためにご尽力されていらっしゃる方がいらっしゃいます。この方が支援を必要としている学校と申込者の連絡を取り合って、的確にお仕事をこなしています。持久走の支援のみならず、パトロールや庭木の手入れ、読み聞かせなどなど。読み聞かせには当園から全保育士が登録しています。

月曜日の騰波ノ江小学校の4時間目は5,6年生の体育の時間でした。卒園生が結構いて・・みんな覚えていてくれて・・・。なつかしさでいっぱいに・・・。「でも名前は忘れちゃった。カマボコ先生だっけ?」「保育園のときは男か女かわからなかったけど、女でしたか?」・・・なんと遠慮のない発言!もう楽しかった!みんな素直で変わってない!

校外にでて、マラソン大会のコースを生徒と一緒に走り、いい汗を流すことができました。みなさん、ありがとう!・・・それにしても小学校の先生方は走らないのですね・・・。