ふるさとだより

男女の違い

2009/10/26

cimg6706

これは、本日の年長児の食育タイムの一こまです。毎年栄養士が食育タイムを少人数制で定期的に行なっているものです。例年は男女混合で実施してきましたが、今年は男女別にしています。・・・というのは、“聞く態度”を例にとると、女の子はきちんと座って聞くことができますが、寝転んでは聞けません。しかし、男の子は寝転んだ姿勢でも案外聞けるようなのです。ですから“教育の仕方”に工夫が必要・・ということを、先日新宿せいが保育園の藤森園長より伺い、箱守栄養士が男女分けて試みてくれています。どういう試みでも、メリット・デメリットがありますが、試してみないことにはわかりませんからね。子ども達は食育ランチを楽しみにしていて、少人数制ということもあって、楽しみながらも真剣でした。残されたクラスの年中・年少さん達は、年長さんはどんな事をしに行くのだろうと、羨望のまなざしで見送っているそうです。

 ・・・男女差は他にもいろいろあるようです。例えば、脳の視床下部にある摂食中枢と満腹中枢。女性特有の食欲に、「イライラしたり不満な時に食べる」感情が食欲に左右しますが、男性では起こりえない摂食行動なのだそうです。また、満腹なのに、美味しそうな食べ物を見ると、つい手が出てしまうのは、大脳の感覚中枢が働く為だそうです。これもデザートは別腹の女性特有?なことですね。これは男性もありますか?