今日の給食は、キッズマーボー・中華きゅうり・春雨スープ・ばなな・しらす干しでした。キッズマーボーが大好きなめろん組の子どもたち。なんと全員が完食でした。おかわりも残さず食べていた子どもたちの食欲に驚きです!
降園時にこのキッズマーボーの試食会があり、たくさんのお母さん方が試食して行かれたので、きっとお家でも食卓にのぼることでしょう!
記:鈴木里佳
今日の給食は・・・?
2009/08/19
2009/08/19
今日の給食は、キッズマーボー・中華きゅうり・春雨スープ・ばなな・しらす干しでした。キッズマーボーが大好きなめろん組の子どもたち。なんと全員が完食でした。おかわりも残さず食べていた子どもたちの食欲に驚きです!
降園時にこのキッズマーボーの試食会があり、たくさんのお母さん方が試食して行かれたので、きっとお家でも食卓にのぼることでしょう!
記:鈴木里佳
2009/08/18
毎週火曜日、木曜日は年中さんのお手伝い日です。この日は、指先の活動が終わると、いつもより早めに着替えて、お手伝いの場所へといちもくさん!今日は女の子がお布団敷き、男の子は雑巾干しの日でした。女の子はわき目もふらず、一生懸命に運んで、敷いて終了。一方、男の子は、カマキリ発見で中断したりと・・・男女の差が出たりするものの、勤労意欲は盛んな年中さんです。ひとみ:記
2009/08/18
学童クラブの30余名は、常総線を使って、しもだて美術館に行って来ました。なんとこの中で常総線に乗ったことのあるのは僅か2人だけ。乗車だけでも貴重な体験でした。
美術館では夏休み企画展として、シンガーソングライターとして音楽活動を続け、IUCN国際自然保護連合親善大使としても活躍している“イルカ”さんが描いた絵本原画展が催されています。イルカさんは、音楽活動をされながらも、小さい頃から絵を描くことが好きで、絵本製作をあきらめられず、音楽活動を休業、2年かけて3冊の絵本『小さな空』シリーズを出版しました。この間に長男を出産し、「私達は、皆この地球という大きな生き物に住む細胞同志である」というメッセージを伝えてきました。こうしたことからイルカさんは、スピルバーグ監督による難病の子ども達を救うチャリティー絵画展にも出展するなど、子ども達や環境保護の為に、熱心に創作活動を続けているということです。
この展覧会もまた、「地球を大切にしよう」をメインテーマとして、イルカさんが描いた絵本原画や、神戸震災をきっかけに描き始めたオブジェなど、多数の作品が紹介されています。9月6日(日)まで。月曜日休館。10時~17時半。高校生以下無料。
2009/08/17
窓口で手続きをしていた私は、隣の窓口の係員の方の言葉に思わず感動してしまいました。それは、年配のお客さんに「新券ですので、お手を切らないようにお気をつけ下さい。」とおつりを渡す時に、こんな言葉を添えていたのです。何気ない一言で、当たり前と言えば当たり前ですが、大事な一言ですよね。最近は、こんな当たり前の言葉が聞かれなくなっていたので、新鮮で、且つ温かい言葉に聞こえました。私も気持ちにゆとりを持って行かなければ・・・と気づかされました。こんな思いやりのある言葉かけが、子どもにとっていい教育になるのですからね。
2009/08/17
子ども達は、毎日、大宝八幡宮に参拝に行っています。神社に行ったときには、普段は、お願い事をすることが多いのですが、園では、「すべてのことにありがとう」という感謝の気持ちで手を合わせています。今日は、保育園の畑で沢山の野菜を収穫できたことを感謝して、「沢山の野菜を育ててくれてありがとう」と、手を合わせてきました。 記:染野裕子